西中diary

あかがね算数・数学コンテスト

2022年8月18日 12時36分

 あかがね算数・数学コンテストが西中学校で開催されました。難問にチャレンジすることを楽しみながら時間いっぱい挑戦しました。お疲れさまでした。数学って奥深くて楽しいものです。数学の魅力に授業の中でも触れていきたいと思います。

全国中学校体育大会に向けて出発です

2022年8月17日 15時00分

 福島県で行われる全国中学校体育大会出場(男子1500m)のため、陸上競技部の二人が出発しました。気を付けて行ってきてください。現地で入念にアップを行い、本番に臨みます。二人ともベストタイムでの上位入賞を期待しています。精一杯頑張ってください。8/16にも、朝から新居浜での最後の調整をしっかりと行っていました。

オオウエスポーツ杯

2022年8月10日 17時15分

 男女ソフトテニス部が河川敷テニスコートで行われたオオウエスポーツ杯に挑みました。大変暑い中でしたが、ボールを懸命に追い戦い抜きました。男女共に、2年生ペが全ペア初戦突破です。今は1年生も2年生もとにかく基本練習ですよ。頑張りましょう。

<男子の部>

 武 村・福 光 ペア 優勝

 佐々木・石 丸 ペア ベスト8

<女子の部>

 塩 田・谷野宮 ペア 準優勝

よく頑張りました。男子の写真が少なくて申し訳ありません。

平和の鐘を鳴らそう

2022年8月8日 14時52分

 2022年8月6日(土)、新居浜ユネスコ協会が主催し、イオンモール新居浜のサウスコートにおいて「平和の鐘を鳴らそう」のイベントが開催されました。

 この催しは世界平和への願いを地域から発信するものです。今回で12回目となります。新居浜ユネスコ協会の会長や来賓の方によるあいさつの後、西中学校生徒会役員5名が「わたしの平和宣言」を声高らかに堂々と行いました。その後参加者で鐘を鳴らして世界平和の祈りを捧げました。また、新居浜市少年少女合唱団によるミニコンサートもあり、訪れた買い物客の皆さんと共に、世界平和への思いを新たにするひと時を過ごしました。

若宮公民館夏休み絵画教室

2022年8月8日 08時30分

 2日間、若宮公民館で夏休み絵画教室が行われました。講師として、西中学校から美術部員4名と美術部顧問の先生が参加しました。小学生がとても生き生きと絵を描いているのが伝わるでしょうか? 地域の先輩として中学生が活動しました。

 

四国中学校総合体育大会②

2022年8月7日 10時20分

 四国中学校総合体育大会(ハンドボールの部)が行われました。新居浜合同チームは堂々の3位です。

 1回戦 対 城東中(徳島) 勝利

 準決勝 対 土佐中(高知) 惜敗

 惜しくも、全国大会出場の夢はかないませんでしたが、最後まで大接戦でした。明星 碧 さんも県総体に続いて大活躍でした。お疲れ様でした。胸を張って帰って来てください。

総合的な学習の時間の環境班、頑張ってます

2022年8月6日 11時20分

 3年生の総合的な学習の時間環境班が育てた作物が順調に育っています。みるみる大きくなっており、実も花もこんなに立派に…。夏休みも毎日、当番を決めて水やりを丁寧に行っています。担当の先生もほぼ毎日熱中症対策も施したうえで汗だくになりながら、除草等の作業を続けています。収穫がこれから楽しみです。

NHK全国学校音楽コンクール愛媛県コンクール

2022年8月5日 17時00分

 第89回NHK全国学校音楽コンクール愛媛県コンクールが行われました。朝から最後の練習に熱が入っていました。今までの練習の成果を存分に発揮し、すばらしいハーモニーで堂々と歌いました。結果は見事に銀賞です。年々成長しています。また、来年が楽しみです。お疲れ様でした。そして、おめでとうございます。

【 朝の練習の様子 】 

NHK全国学校音楽コンクール愛媛県コンクールに向けて

2022年8月4日 16時45分

 NHK全国学校音楽コンクール愛媛県コンクールに向けて最後の調整です。懸命な練習にコンクールに懸ける強い思いを感じます。運動場にまで歌声が聞こえてきます。声量、ハーモニー共に抜群です。この合唱は人生においても大きな財産になると確信します。

テニスコートづくり

2022年8月4日 10時00分

 テニスコート2面に土入れ、にがり散布を行いました。テニスコートがとても痩せてきていたので、大量の土を入れて固めました。男女ソフトテニス部総出で土を運び、トンボとローラーでならし、にがりを大量の水で溶かし、また固めるというとても根気のいる作業を1日半面ずつ4日間にわたって行いました。大変な作業ご苦労様でした。まだイレギュラーもありますが、地道にトンボやブラシでならすことを経て安定させていきます。これからコートを大切に使い、熱の入った練習をしていきましょう。