3年生体育の授業
2025年7月7日 14時28分3年生の体育の授業におじゃましました。
暑さ対策のため、体育は午前中に授業を行っていますが、猛暑が続くため、こまめな水分補給、日陰で十分休憩するなど、熱中症予防に気を付けて行いました。
3年生の体育の授業におじゃましました。
暑さ対策のため、体育は午前中に授業を行っていますが、猛暑が続くため、こまめな水分補給、日陰で十分休憩するなど、熱中症予防に気を付けて行いました。
社会を明るくする運動集会が開催されました。
生徒代表のみなさんが、標語と作文を発表しました。
標語に込められた思いを発表したり、あいさつの大切さなどを作文発表したりと自分の意見を堂々と述べ、すばらしい発表でした。
後半は薬物乱用防止の講演を行いました。
薬物の怖さなど、たくさんのことを学ぶことができました。
6月12日に教育実習生が英語の授業を行いました。
HPにアップをしていませんでしたので、遅くなりましたがご紹介します。
ICTを活用したり、興味・関心を高める話題を提示したりしながら、楽しい授業を行いました。
〇 1年1組
〇 2年2組
2年生の技術の授業でミニトマトを栽培しています。
今日の授業は自分が育てたトマトの糖度を調べました。
糖度が10を超えるものもありました。毎日水やりを行うなど一生懸命育てたトマト、食べるのが楽しみですね。
3年生が総合的な学習の時間に福祉について学習しています。
社会福祉協議会の皆様にご協力をいただき、車いす体験や介護体験を行いました。
様々な立場を体験してみることで、多くの気づきがありました。
誰にとっても過ごしやすい社会にするため、私たちにできることから行動に移していきたいですね。
ユネスコスクールの一環として、1、2年生が「届けよう、服のチカラ”プロジェクト」の出張授業を行いました。今後は生徒が主体となって、着なくなった服を回収します。回収した服は、難民などの服を必要とする人々に届けられます。
期末テスト2日目です。
みんな集中してテストに臨んでいます。
タブレットを使ったCBT(Computer Based Testing)によるテストも実施しました。
今日から期末テストです。
みんな真剣にテストを受けています。
勉強した成果を出し切るよう最後までがんばってください!
新居浜市学力向上研修会が行われました。
1年2組と3年1組で研究授業を行いました。
〇1年2組 道徳
「誠実さ」についてみんなで議論し、考えを深めました。
〇3年1組 理科
水平な面上移動する物体の速さについて調べました。
ICTを活用したりしながら、考察しました。
1年2組、3年1組どちらのクラスも積極的に授業に臨みました。
素晴らしいです。明日からの定期テストも頑張ってください!
今日は参観日と、本校出身の先輩・石村嘉成先生の講演会を行いました。
保護者の皆様、お忙しい中、ご参観ありがとうございました。
参観授業の後、本校の先輩であるアーティストの石村嘉成様に講演をしていただきました。
人との出会いを大切にすることや、一生懸命努力することの大切さを後輩に向けて語ってくれました。
また、生徒たちと一緒に実演をしてくださりました。
生徒一人一人の心に響く講演をしていただきありがとうございました。