授業の目的に合わせて、タブレットを用いたり、アナログで学習したり。生徒の興味、関心、もっとやってみたいを引き出せるよう工夫している様子です。
音楽の鑑賞:タブレット内で資料を見たり、情報を集めたり、自分のやり方で見つけていきます。
ICTの先端の技術ではなく、厚紙を定規とはさみを使って、なにやら製作中。目的に合わせて使い分けです。
「なんの時間なの?」と聞いてみると、「教室を見てください。」と言われて・・・
ははぁ、なるほど、わかりました。数学の証明のプレゼンを各自で練習していたのでした。教室では証明の仕方をじっくりと考えていました。タブレットも使いますが、ノートとペンも使っています。
家庭科:幼児のおもちゃづくりです。笑顔いっぱいで、楽しそう。幼児も喜ぶね。
昼休みも幼児のおもちゃで。自分たちが一番楽しんでいました。!(^^)!
昼休みのひと時です。じゃんけんして負け方が後ろにまわったり、サッカーをしたり。昼休みのひと時です。楽しそうでした。
道徳科の授業です。ローテーション道徳で取り組んでいます。
教室での選挙運動です。演説の後のQ&Aは特に緊張すると思いますが、立候補者は誠意を持って返答していました。推薦責任者の演説もはきはきとわかりやすかったです。明日もよろしくお願いします。
惣開校区三世代餅つき大会でした。写真を見るだけでも活気が伝わってきます。杵と臼でつく餅の味はどうでしたか?寒い中ご苦労様でした。
朝は寒いと感じるようになりました。学校の樹木も紅葉しています。でも生徒のみなさんは、朝トレをしたり、元気な声で選挙運動をしたり、頑張っています。「おはようございます」の笑顔で始まる一日はやっぱりいいですね。
生徒会選挙運動が本日より始まりました。立候補者は推薦責任者とともに玄関前で呼び掛けます。より良い西中学校になるよう、どうぞよろしくお願いします。

参観授業と人権集会が行われました。3年生の人権班が中心となって、シナリオから作りあげてきました。生徒の思いがよくわかる人権劇でした。保護者方も多くが懇談会まで参加してくださりありがとうございました。


写真撮影です。まずは教頭先生から。校長先生がどうも笑わせてきて、Nice smile☺に映ったはず?
明日は、人権集会。最後の確認です。

選挙管理委員会:ポスターを掲示しました。このポスターの出来栄えは抜群です!

放課後の部活動です。夕日に向かって頑張ってます!
3年生は技家テストです。これで終わりだー!ラスト~🙌
テストが終了し、部活動再開です。天気は曇り☁でしたが、体を動かすのは楽しそうでした。☀(すべての部活動を撮れなくてごめんなさい)<(_ _)>

