西中diary

2年生遠足

2025年5月16日 14時53分

 5月8日(木)に河川敷に遠足に行きました。2年生は、長なわのクラスマッチを行いました。

大変盛り上がりました。

 また、朝早くからおうちの方が作ってくれたお弁当をおいしくいただきました。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

IMG_1436 IMG_1443

IMG_1469 IMG_1476

IMG_1536 IMG_1561

IMG_1625 IMG_1657

IMG_1694

IMG_1706 IMG_1743

IMG_1768 IMG_1784

IMG_1885 IMG_1891

IMG_1897 IMG_1906

IMG_1916 IMG_1931

IMG_1925 IMG_1937

3年生遠足

2025年5月15日 15時21分

5月8日(木)に河川敷に遠足に行きました。

3年生は進路学習を兼ねて、市内の高校を巡りながら河川敷に行きました。

たくさん歩きましたがとても楽しい遠足になりました。

お弁当もおいしかったですね。保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。

IMG_0537 IMG_0538

IMG_0542 IMG_0551

IMG_0554 IMG_0563

IMG_0585 IMG_0612

IMG_0758 

IMG_0768

3年英語の授業

2025年5月14日 12時47分

 3年生英語の授業におじゃましました。

 先週あった遠足のお弁当について、英語で紹介していました。

 英語で、「作ってくれた弁当は最高!」、「おいしかった!」、「朝早くから作ってくれてありがとう!」などおうちの方への感謝の言葉がたくさんあふれる発表でした。

 おうちの方が作っくれたお弁当は愛情がたっぷり詰まっていることが伝わってきて、感動しました! 

IMG_2023 IMG_2024

IMG_2025 IMG_2027

IMG_2028 IMG_2031

2年生技術の授業

2025年5月13日 12時52分

2年生の技術の授業におじゃましました。

トマトの苗を植えていました。

夏にはトマトがなります。楽しみですね。

たくさん収穫できるといいですね。

IMG_2004 IMG_2005

IMG_2006 IMG_2007

IMG_2007 IMG_2008

IMG_2010 IMG_2017

IMG_2019 IMG_2018

1年生の音楽の授業

2025年5月12日 17時03分

 1年生の音楽の授業におじゃましました。

 元気のよい歌声が音楽室から聴こえてきました。

 ビバルディが作曲した「四季」の春について、春や小鳥の鳴き声や泉のせせらぎなどを表現しているのは、曲のどの部分か考え、その理由をタブレットに入力し、友達と意見交換しました。

 熱心に自分の意見を伝え合っていました。すばらしいです。

IMG_1971 IMG_1973

IMG_1975 IMG_1977

IMG_1981 IMG_1987

IMG_1988 IMG_1991

IMG_1994 IMG_2000

①春が陽気にやってきた

②小鳥たちは楽しい歌であいさつする

③春の到来を告げる風が泉に吹きかかると、どの泉もささやき流れ出す

④黒い雲が空を覆い、春を告げるために選ばれた稲妻と雷鳴がやってくる

⑤その後静まると、小鳥たちは魅力的な鳴き声とともに戻ってくる

ビバルディの「春」はこのような情景を表現しているそうです。「春」を聴く機会があったらイメージして聴いてみてください。

1年生自然の家2日目

2025年5月9日 09時03分

自然の家の2日目がスタートしました。

朝から元気に食事をしました。

予定通りカヌーは実施できそうです。

出発式の様子

リーダーが司会や挨拶を行いました。

IMG_1053IMG_1098

今日の朝の集い

IMG_1125IMG_1128IMG_1131IMG_1135IMG_1137IMG_1143IMG_1145IMG_1155IMG_1157IMG_1159

 小雨が降りましたが、予定どおりカヌー体験を行いました。全活動を終えました。

学校到着は15時30分頃を予定しています。

1年生自然の家

2025年5月8日 18時26分

自然の家1日目

1年生が大洲青少年自然の家に向けて出発しました。

IMG_1070

IMG_1073

IMG_1093

IMG_1086

到着後、昼食を食べました。

IMG_1078IMG_1079IMG_1080IMG_1083IMG_1085

午後からは、フィールドワークを行いました。大洲の街並みや、自然に触れ合いながら無事全員帰ってきました。

IMG_1099IMG_1100IMG_1101IMG_1102IMG_1103

ゆうべの集いを行い、今日の活動は終了です。

この後、食事、お風呂を済ませ就寝します。

参加者全員、元気に活動を続けています。

IMG_1112IMG_1116IMG_1119

IMG_1124

2年生理科の実験

2025年5月2日 11時40分

2年生の理科の授業におじゃましました。

スチールウール(鉄)を燃焼させて、燃焼前と燃焼後の質量の変化を調べていました。

さて、質量はどうなるのでしょう?結果が楽しみですね。

また、これから他の教科も紹介したいと思います。

IMG_1423 IMG_1422

IMG_1425 IMG_1426

IMG_1427 IMG_1428

IMG_1429 

駅伝部朝練習

2025年5月1日 10時14分

駅伝部が毎日、朝練習を行っています。

みんな朝早くから一生懸命取り組んでいます。

「継続は力なり」です。

自分の記録を超えるため、これからも頑張ってください!

IMG_1415 IMG_1416

IMG_1420 IMG_1421

3年生理科の授業

2025年4月30日 10時00分

3年生の理科の授業におじゃましました。

楽しい雰囲気で実験に取り組んでいました。

塩酸に電流を流すとリトマス紙がどのように変化するかを調べていました。

マイナス極の方だけリトマス紙が赤色に変化したのはなぜか、グループで意見を出し合い考えを深めていました。

IMG_1402 IMG_1403

IMG_1404 IMG_1405

IMG_1406 IMG_1407

IMG_1408 IMG_1411