離任式です。3名の教職員が異動します。新しい旅立ちだとわかっていても、お別れは寂しいです。一期一会を大切にしたいです。みんなに幸多かれ!
離任式が終わってしばらくすると、離任される教職員の方々を多目的ホールに招待です。なんだ?と一緒に行ってみると・・・離任式第2弾!卒業生も含め生徒がたくさん残ってくれていました。今度は生徒が一人一人の先生に感謝の言葉を述べていました。(実はこの代表生徒は即興で行ってくれたそうです。ありがとう)サプライズ!
教職員での離任式では、くす玉🎊が用意されていました。大きなくす玉🎊で、全員ビックリ!力作です。陰ながら、このくす玉を持っていてくれた先生は、今頃腕がプルプルかもです。サプライズ‼サプライズ❕
資源回収2日目です。今日も生徒の撮影です。素敵な表情です。資源回収へのご協力ありがとうございました。大掃除・終了式・学活・下校とどれもみんなの良い表情が撮れました。校長先生が話されていた、終了証とその中身の意味をしっかりと考えて、次の学年に向けて大きく羽ばたいてください。春休み、安全に気を付けて、元気に過ごしてくださいね。

資源回収へのご協力ありがとうございます。保護者の皆様も懇談会のついでに、少しでも協力していただけるとありがたいです。この写真は生徒が撮りました。なかなかいいですね。👍ありがとう。
表彰です。文化面、運動面ともにたくさんの活躍ぶりです。校長先生、主催者のお名前が難しかったようで、数秒間がありましたよー。!(^^)!「ごめんなさい。許してね」校長先生より。
生徒指導主事からのお話です。安全に気を付けて、危険な目に合わぬよう注意を払い、パワー充電の春休みにしてください。用務員さんが、白線を引き直してくださいました。きれいな白!新鮮な気持ちになります。ありがとうございます。
今日は自転車点検です。登校してきた人から、きちんと整列させていました。安全・安心のため、後でしっかりと点検してください。挨拶運動もありがとうございます。
教室での授業は今日がラストです。百人一首は、上の句を読んだらすぐにわかる人もいて、びっくりしました。私は何とか、1枚取れました。
自転車点検です。🚲ヘルメットを被って紐は緩すぎないか、ブレーキ、ベルも大丈夫か、しかりと確認です。自転車側から見る安全と車やバイクから見る安全は、とても違っているので、慎重に運転をお願いします。
ハンバーグと人参グラッセの調理の振り返りをcanbaで行っていました。型にはめ込むのではなく、生徒一人一人の発想を大事にした自分たちのやり方で進めていたので、いろんなまとめ方がありました。午後からはクラスマッチです。よーく見てください。またまた、先生が参加しています。先生たちすごーい。馴染んでますよ。

卒業生が旅立った校舎や教室はやはり寂しいです。新しい世界に羽ばたいていく姿を心から応援する気持ちと混ざり合っている感じです。
今日の1・2年生は寂しいそうではありますが、どことなく次は自分たちが!という自覚が出ている雰囲気がありました。先輩から受け継いだバトンを大事にしつつ、自分たちの西中をつくっていきましょう。

卒業式。とうとうこの日が来てしまいました。みなさんの門出を祝うおめでたい日なのに、寂しい気持ちを拭い去ることはできません。大規模校ではありませんが卒業生全員が、式に出席できたこと、これが一番嬉しいことでした。主任の悲願でもありました。命を大切にし、なりたい自分に向かって進んでください。卒業おめでとうございます。卒業生に関わってくださったみなさん、本当にありがとうございました。
3年生を送る会です。お世話になった先生方からのメッセージでは、懐かしさが込み上げ、在校生からの言葉では、寂しい気持ちが込み上げてきました。そして、西中クイズです。ためになる問題、微笑ましい問題など、生徒会役員さんたちのおかげで心に残る会になりました。準備が大変だったと思います。ありがとうございます。

式練習、表彰です。3年の表彰は今日がラストです。卒業証書を授与するのみになりました・・・( ;∀;)


準備です。丁寧に、そして美しくなるように準備していました。感謝です。
番外編。お茶目です。一生懸命です。ありがとう。
3年生は、3年間を映像で振り返りました。入学時の幼さはどこへやら、今は立派な中学3年生です。時の流れを感じます。映像とみんなの顔を交互に見て、笑顔になったり、泣きそうな顔になったり、感慨深い様子になったり・・・教師だからこそ感じられる幸せだな、教師バンザーイ!(^^)!
調理実習はハンバーグ!形成が上手い!味もおいしかったようです!ブラボー!

合唱練習です。あれあれその①体育館で練習と思っていた生徒会役員。いち早く来て準備をしたいたのですが・・・校舎から歌声がーー!(でもその気持ちが嬉しいです。ありがとう。)あれあれその②生徒かと思ったら先生もしっかり練習です。本番はアップが十分にできないけれど、みなさん、よろしくお願いします。
生徒協議会です。新生徒会役員も新旧交代から約3か月。だいぶ板についてきました。令和7年度もよろしくお願いします。