西中diary

学力向上研修会 国語・美術・技術・特活

2022年6月28日 13時18分

 6/27(月)に新居浜市内の全中学校で、各教科ごとに研究授業を行いました。本校西中学校では、国語科、美術科、技術科、特活の4教科(4学級)の授業を公開しました。西中生が活躍しているところ市内の先生方に見てもらいまいした。公開授業後は分かる授業の実践のために、主に「主体的・対話的で深い学び」と「ICT活用」について研修を行いました。また、各校に持ち帰って生かしていきます。西中以外で研修した先生も多くのことを得て帰ってきました。皆さんに還元していきます。

国語 3年1組

美術 1年1組

技術 3年2組

特活 2年1組

働く人に学ぶ講座(銀行員)

2022年6月27日 07時00分

 6/24(金)に2年生が働く人に学ぶ講座を行いました。今回は伊予銀行の方に来ていただきました。最初に経済の仕組みの説明からお金の流れ、銀行の担っている役割を教えていただきました。そして、お客様との接し方(マナー)を名刺の渡し方を例に挙げて分かりやすく説明していただきました。営業部の方の日々の業務の奥深さを感じました。実際にお金を数える体験では、最初は戸惑っていたようですが慣れてくるとまるで銀行員のようでした。講座後には使用した仮想紙幣をうれしそうに職員室まで見せに来てくれた人もいました。お金の扱いがもうプロ並みです。仕事にはそれぞれ魅力があり、今から働くことが楽しみになってきますね。働き方について、子育てなど家庭と仕事の両立を図ることができるよう会社が社員一人一人を大切にしている取組についての説明もありました。とても魅力的な講座をありがとうございました。

 

租税教室

2022年6月26日 20時57分

 6/24(金)に3年生が租税教室を受けました。税務署の方に来ていただき、納税の義務、課税方法や使い道などを分かりやすく説明してくださいました。私たちの暮らしに欠かすことのできない大切な物であることを実感できたのではないでしょうか。ありがとうございました。

トマトの成長など

2022年6月25日 16時15分

 トマト、花の様子をご覧ください。緑や花を見ていると心が和みます。ここ数日、とても暑い日が続いていますが、暑くても頑張ろうと思わせてくれます。熱中症対策をしっかり行い、活動に取り組んでいきましょう。まずは、期末テスト勉強に集中ですね。

教育実習の先生が とうとう最終日

2022年6月24日 11時41分

 3週間にわたって本校でお二人の先生が教育実習を行いました。「生徒一人一人を大切にする」を基本に活動をされました。部活動にも熱心に関わり、たくさんの経験を積みました。また、生徒にとっても思い出多い実習生の来校だったようです。大学での勉学に励んでいき、立派な社会人・教職員に成長していってほしいと思います。

教育実習の先生の授業

2022年6月22日 07時00分

 教育実習生の先生が道徳の授業をしました。お金の使い方について考える授業で、葛藤の場面を上手に作り、お金の大切さを考えていきました。

 

農業体験

2022年6月21日 08時42分

 4・5・6・7組が農業体験に行きました。収穫をさせていただき、梱包から発送までのお手伝いもしました。この日を心待ちにして行きました。大きく育った野菜を見てびっくりしました。お世話していただいた農場の皆様、ありがとうございました。

働く人に学ぶ講座(看護師)

2022年6月20日 07時00分

 6/17(金)に2年生が働く人に学ぶ講座を行いました。今回は住友別子病院の方に来ていただきました。看護師として医療現場で大切にしていることを教えていただきました。実際に医療現場で使用している物を見せていただいたり、看護服を着用して疑似体験をさせていただいたりしました。医療現場の大変さも理解し、命の尊さについて学びました。生徒たちの生き生きとした様子からも分かる、とても魅力的な講座となりました。貴重な体験をありがとうございました。

校内研究授業

2022年6月18日 13時54分

 分かる授業を実践するために先生たちも日々教材研究・準備を入念に行い、授業力向上のために校内で研修しています。6/17(金)には宮田先生が1年生の美術の授業を公開し、他の教員とともに研究しました。美術作品をいろいろな角度から鑑賞し、名画に触れ、想像力を豊かにしていく授業でした。考えた内容を共有するためにICT機器も活用しています。生徒たちは、作品に込められた思いや背景を懸命に想像していました。きっと、発想力豊かな作品が作成されていくことにつながることでしょう。