7/30(土)に愛媛県中学生学年別ソフトテニス大会東予東予選会女子の部が河川敷テニスコートで行われました。強風、雨で不安定な天候の中、女子ソフトテニス部がどのペアも懸命なプレーで頑張りました。新居浜市・四国中央市が参加しての大会ですから、勝ち上がるのは大変だったと思います。そんな中、2ペアが8月終わりに行われる愛媛県中学生学年別ソフトテニス大会への切符を獲得しました。県大会でも上位進出を狙って、夏休みの練習を頑張ってください。新人戦でも、団体の部、個人の部の両方で勝ち抜くために基本練習を大切にして、たくさんボールを打って安定したプレーができるよう頑張りましょう。
<2年生の部> 塩 田・谷野宮 ペア 優勝
<1年生の部> 山 本・尾 崎 ペア 3位

四国中学校総合体育大会陸上競技の部が屋島レグザムフィールドで、ハンドボールの部が松山総合コミュニティセンターで行われます。精一杯頑張ってください。本日、横断幕を掲げました。応援しています。

合唱隊がNHK全国音楽コンクール県コンクールに向けて、練習を頑張っています。校舎内に美しいハーモニーが響き渡っています。本番の合唱が今からとても楽しみです。あと数日の練習を頑張ってください。応援しています。

7/21(木)に若宮公民館で若宮宿題教室が行われました。中学生が小学生に勉強を教える企画です。地域の先輩が後輩に分かりやすく教えます。6名の中学3年生が参加しました。優しい頼りになる先輩であったことでしょう。みんなで成長していきましょう。

西中学校にとって愛媛県中学校総合体育大会最終日でした。4日間、強風・猛暑の中どの部も最後まで懸命に戦い抜きました。選手の皆さん、多くの感動をありがとう。お疲れ様でした。これから、また新たなステージに向けて頑張ってください。四国総体、全日中に出場することになった選手の皆さんは、頂点を目指して頑張ってきてください。
【陸上競技部】最終日もすばらしい記録ばかりでした。男子3000mで、島田 悠史 さん、池田 篤生 さんが四国中学校総合体育大会出場です。おめでとうございます。
男子3000m
島田 悠史 さん 第1位 四国総体出場
池田 篤生 さん 第3位 四国総体出場
渡邊 樹 さん 第14位
女子800m
寺尾 咲音 さん 5組7位(自己ベストタイ)

ソフトテニスの部は団体の部が行われ、男女揃って県の舞台に臨みました。強豪校相手に惜しくも敗れましたが、最後まで粘り強いテニスを展開しました。お疲れ様でした。陸上競技部は暑い中、2日目の競技に臨み、全力を出し切りました。そんな中、男子1500mで 島田 悠史 さんが全日中参加標準記録を突破し、全国中学校体育大会、四国中学校総合体育大会への出場権を獲得しました。おめでとうございます。
【ソフトテニス部女子】
1回戦 対 東予西 惜敗
【ソフトテニス部男子】
2回戦 対 肱川 惜敗

【陸上競技部】
男子3年1500m
島田 悠史 さん 第2位
(自己ベスト更新)
(全国中学校体育大会、四国総体出場)
渡邊 樹 さん 第8位
男子3000m(3人とも決勝進出)
島田 悠史 さん 1組2位
池田 篤生 さん 1組3位
渡邊 樹 さん 2組5位
女子砲丸投決勝 古本 莉々 さん 19位

【硬式テニス部】大接戦でした。
堀之内 悠太 さん 2回戦 対 今治明徳 惜敗

ソフトテニスの部は、どのペアも懸命にボールを追い、健闘しました。
【ソフトテニス部女子】
〈1回戦〉
塩田・谷野宮ペア 対 長浜 惜敗
〈2回戦〉
今津・天野ペア 対 三島東 惜敗
頼谷・元山ペア 対 港南 惜敗
【ソフトテニス部男子】
〈1回戦〉
永井・高橋ペア 対 河北 惜敗
〈2回戦〉
武村・福光ペア 対 御荘 勝利
〈3回戦〉
武村・福光ペア 対 勝山 勝利
〈4回戦(四国総体決定戦)〉
武村・福光ペア 対 玉川 惜敗 
【陸上競技部】1日目無事終了です。暑く、強風の中すばらしい記録ばかりでした。
1年男子1500m 曽我部 彪太 さん 1組6位
山本 悠人 さん 2組7位
3年男子1500m 島田 悠史 さん 1組1位
(決勝進出)
渡邊 樹 さん 3組3位
(決勝進出)
池田 篤生 さん 2組8位
3年女子1500m 寺尾 咲音 さん 3組11位
女子走幅跳決勝 古本 莉々 さん 24位

【ハンドボール部男子】
新居浜合同チームの一員として西中学校から 明星 碧 さんが出場しました。一進一退の攻防を制し、優勝しました。
四国中学校総合体育大会 出場です。四国総体でも頑張ってください。
第1試合 対 椿 勝利
第2試合 対 久米 勝利 2勝0敗

【バスケットボール部男子】
1回戦 対 大洲北 勝利
2回戦 対 勝山 惜敗
最後まで、1点を争う好ゲームとなりました。惜しくも敗れましたが、堂々とした闘いぶりでした。この悔しさはきっと後輩が来年晴らしてくれることでしょう。お疲れ様でした。

全校集会を行いました。表彰と夏休みの生活について注意点の話がありました。文化面、体育面で今回も多くの表彰となりました。とても誇らしく思います。自信を持って活動し、活躍してください。夏休みの生活については、命を守るという観点からの話です。自分自身を大切にして、責任ある行動を心掛け、登校日や新学期には元気に会いましょう。
