西中diary

少しずつ新学期に向けてmove forward

2024年8月20日 23時11分

あかがね算数・数学コンテストです。オンラインで主催者と他校の参加者とつながりました。頭を柔らかくして、いざスタート!1あかがね

バレーボール部は練習試合でした。この試合を次の練習へのステップアップにしてくださいね。暑い中、お疲れ様でした。2バレー

浜っまこ給食センターの配膳運搬の練習です。みんなの給食をスムーズに届けようと関係各所の方々動いてくださっています。安全・安心の裏側には地道な努力があるのですね。

3hamakko

来年度の実習生打合せに来校しました。とても爽やかで笑顔の素敵な方でした。暑い中ではありましたが、スーツでの訪問でした。個性も大切です。そしてTPOに合わせることが必要な時もあります。長い付き合いの中でわかることもあります。第一印象が大事な時もあります。全ての表裏を大切にできるかどうかなのかもしれません。来年、待ってます。4 実習生

久しぶり!学校

2024年8月19日 17時58分

久しぶりに学校に活気が戻りました。お盆の期間中はみなさんゆっくりできましたか?今日は一日雨でむし暑かったですが、中学生の熱気のほうが上回っていました。残りの夏休み、充実して過ごしていきましょう。1 久しぶり学校!

2 久しぶり学校!

NHK全国合唱コンクール愛媛県コンクール

2024年8月8日 20時28分

暑いでしょうからと駐車可能な時間ぎりぎりまで生徒をバスの中で待機させてくださった運転手さん、バスの中で練習した歌声に拍手を送ってくださった運転手さん。今までやってきた苦労が胸にぐっときて、それが感動に変わった瞬間でした。嬉しすぎました。運転手さん、どうもありがとうございました。

1バス

惜しくも金賞は逃しましたが、課題曲「僕らは生きものだから」自由曲「ほたる たんじょう」を美しく・柔らかく・丁寧に歌いあげました。歌詞の内容が頭に浮かびあがってきました。2歌

とってもいい笑顔です!(^O^)(^O^)(^O^)

3 集合

サッカー部OB戦

2024年8月7日 13時16分

今日は、サッカー部はOB戦です。早くから3年生を中心に準備をしていました。来た生徒から準備を始めていて、できることをできる人からという当たり前感を感じました。3年生にしっかりと手本を見せていただきました。ありがとう。1準備  

試合です。快晴の中、チームメイトを呼び合う声がグランドに響き渡り”青春!という感じでした。OB戦後は、懐かしい先生たちに近況報告をしていました。

2試合

3試合

英語力Up目指して

2024年8月5日 13時03分

今年英語検定3級を受験する生徒を対象に、英語力向上講座を実施しています。今回はリスニング対策でした。ポイントをわかりやすく説明しており、「なるほど」と思いました。自分の考えを聴講生と共有する場面もあり、英検合格に向けて熱心に活動していました。目的を持って進んで行動しています。

1英語力講座

四国総体

2024年8月4日 20時10分

四国総体が行われました。ハンドボールは対朝倉中(高知)に22対26の惜しい試合でした。陸上競技は曽我部さん3000mで激走岡野さん2年1500mで3位元山さんが2年女子100mで5位でした。渡邉さんはDNSでした。暑い中、コンディションを整えベストに仕上げようとする自己管理力には脱帽です。お疲れ様でした。ゆっくり休養してほしいと思います。顧問の先生、保護者の皆様、応援してくださった方々、ありがとうございました。

四国陸上1

四国上2

若宮公民館絵画教室2日目

2024年7月31日 19時04分

若宮公民館絵画教室2日目です。昨日よりもスムーズな中学生先生の様子がうかがわれます。小学生のために少しでもなっていれば嬉しいです。公民館のみなさん、地域のみなさん、小学生さん、みなさんありがとうございます。1絵画

若宮公民館絵画・書道教室&減災について考える

2024年7月30日 18時17分

7月30日、31日は若宮公民館絵画・書道教室です。西中学校美術部員がMini Teacherとして参加しました。小学生の発想力はやはりすごい。それについていけている美術部員もすごい。こちらは感心するばかりでした。明日も頑張りましょう。午後からは、新居浜市指導力向上セミナーとして、減災セミナー・ワークショップがありました。江夏猛史講師の話から減災の大切さ、知るという知識の大切さを学びました。訓練を実施する際には、何地震を想定しているか、震度はどのくらいかなどを設定しなければ状況に応じた避難行動ができないことも学びました。生徒も保護者の方も、建物の状態等を時間のある時に観察し、どこが危険なので、どこにどう避難すべきかを考えてみておいてください。

1防災

2防災

四国総体壮行会・リーダー研修会

2024年7月29日 17時00分

四国総体の壮行会が文化センターで行われました。自分の決意表明はどうでしたか?猛暑は続きますが、体調を崩さず、自己ベストが出るよう毎日を大切に過ごしてください。Go for it!1 四国壮行会

 リーダー研修会です。参加生徒が「?」「!」「💡」など、様々な考えや意見を引き出せるよう先生がたくさんの質問をあえて投げかけていました。自分の意見を持つ、他人の考えを聞いてなお一層練り合える、そんな話合いができる入り口となりました。リーダーのみなさん、どうぞよろしくお願いしますね。

2リー研

校則について意見交換会を行いました。生徒指導主事が指揮を取り生徒会が主体となって、学級委員さんからいろいろな考えや意見を聞きました。西中全体を見渡しての発言が多く、こちらも「なるほど」と思えることが多かったです。今後もステップを踏みながら改革を進めていきます。3校則ぷれ研

花火大会翌朝清掃活動

2024年7月27日 17時09分

7月26日は新居浜市納涼花火大会でした。会場で、家で、CATVで・・・と見た場所はそれぞれだと思います。花火に興味がなくてもパンパンという音を聞くと「夏だなぁ」と感じるのではないでしょうか。その翌日は、清掃活動が行われました。生徒のみなさん、PTAの方々早朝より参加していただきありがとうございました。花火大会の後も掃除したよという生徒の声も聞きました。いろんな人のおかげで物事が成り立っているということを何かの形でお返しするって素晴らしいことです。1はなび

2はあび