壮行会
2024年6月3日 19時06分市総体の壮行会が行われました。入退場の行進、決意発表など、どの部活動も強い意気込みを感じました。一人一人の想いをプレイに表してください。後2日です。体調を崩さないことも大事です。応援生のみなさんの態度も大変良かったです。チーム西中として一致団結していきましょう。
市総体の壮行会が行われました。入退場の行進、決意発表など、どの部活動も強い意気込みを感じました。一人一人の想いをプレイに表してください。後2日です。体調を崩さないことも大事です。応援生のみなさんの態度も大変良かったです。チーム西中として一致団結していきましょう。
5月も終わるのですね~。今日はいろんなことが盛りだくさんでした。午前中、町探検で小学生が来ました。練習してきた挨拶や質問を元気よく行ってくれました。ありがとう。中学生になるのを楽しみに待ってます。午後からはふるさと学習の事前研修として、銅山についての研修を受けました。ついこの間まで中学生だった先輩が授業を進めてくださり感激もしました。ありがとうございました。放課後は英語検定を実施しました。この他にも教育実習生が最終日でした。ご苦労様でした。
本日は、東予教育事務所管理主事、市教委次長様をはじめ、たくさんの方々にみなさんの様子を見ていただきました。意欲的な学習態度、互いを高め合う態度、寛容的態度など数多くお褒めの言葉をいただきました。これからもより良い西中を目指して精進していきましょう。
今朝は血液検査がありました。なんとなく私も緊張してしまいました。でも大切な検査ですものね。
体育科(空手)の授業と道徳科の授業です。教師が主となる時間、生徒が主となって問題を解決していこうとする時間のバランスなど日々研鑽中です。生徒が主となる時間がだんだん増えています。
6月13日から教育実習生2名が教職の勉強を行っています。本日は1名が英語科、もう1名が道徳科の研究授業を行いました。英語科の授業は電車を乗り換えて目的地に着くための会話がメインでした。生徒はペアで、交互に練習をしてアウトプットしていました。先生の流暢な英語、良く通る声、明るい笑顔で生徒たちを英会話の世界に引き入れていました。お疲れ様でした。
道徳の授業です。出会って間もない生徒と心情を揺さぶる道徳科の授業は難しかったはずですが、笑顔、声掛けを大事に授業を行っていました。生徒も真剣でした。生徒とともに活動することができている証拠だと思います。緊張した1時間、先生も生徒のみなさんもお疲れ様でした。(一番下の4枚は隣のクラスでも同じ題材で授業をしていたので。)
職場体験学習もいよいよ最終日となりました。事業所の皆様、本当にお世話になりありがとうございました。生徒のみなさん、たくさんの学びがあったと思います。「おもしろかった」「しんどかった」「楽しかった」だけでなく、これからの自分の成長につながる行動をしていきましょう。ご苦労様でした。
租税教室が行われました。「税」というと難しいイメージが私にはありましたが、ジュラルミンケースで1億円(フェイクです(#^.^#))を持ってきてくださったり、札束(これもフェイク(#^.^#))を見せてくださったり、工夫が一杯の授業でした。最後に講師の方が、税金を払うことの大切さを経験を交えて話してくださいました。ありがとうございました。
職場体験学習4日めです。写真を選んでいるだけで、私自身も体験しているような気持ちになってきました。事業所の方々、本当にありがとうございます。みなさんも社会人になったら事業所の方の苦労や工夫がわかると思います。
職場体験学習3日めです。今朝は自衛隊に行く生徒もいました。「中学生がよく挨拶をしている」と職場体験中の様子を褒めてくださる方もいらっしゃいました。励みになります。ありがとうございます。
学校では、11時頃Jアラートが鳴りました。小さな音でしたが、さっと反応していました。1年生は「先生、今日Jアラートあるんですよね。」と先に情報をゲットしていました。こういう先取りは意識高くていいですよね。体育科実習生が頑張っていました。生徒も頑張っていました。
3年生の遠足です。きらきら公園へ行きました。みんなきらきらです。草花で作った花飾りを先生にプレゼントのお茶目なこともしていました。とても楽しそうです。
職場体験学習2日めです。2年生がいない学校は少し寂しいですが、体験中の2年生はいい表情で活動報告に毎日戻ってきています。事業所の方も制服を貸与してくださったり、清掃の大切さ、命の大切さを教えてくださったり、消防署とケーブルTVがコラボしてくださったり、本当にありがとうごさいます。3年生の遠足の様子は後日アップします。本日はごめんなさい。<(_ _)>
今週は、職場体験学習期間です。初日ということもあり、緊張していた様子がうかがえました。自ら声を掛けて聞いたり、動いたりすることの難しさ・大切さ・楽しさ・・・いろんな経験を積み重ねてください。事業所のみな様、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。
先週は宿泊体験学習の様子しかUPできませんでしたが、2・3年生は遠足でした。今日は2年生の遠足の様子をお伝えします。場所は滝の宮です。近いようでしたが、展望台まで登り少々疲れた感が・・・でもお弁当を食べたり、遊んだり、Talkしたり、楽しさを満喫していました。