予行を受けてよりよいものに
2024年9月13日 18時37分先日の予行で、改善すべき点を中心に練習しました。徐々に本気度が高まってきています。疲れも知らず知らずたまってきていると思います。本番に最高のパフォーマンスができるように、「よく食べ」「よく寝る」「時間を大切に使って」ください。
先日の予行で、改善すべき点を中心に練習しました。徐々に本気度が高まってきています。疲れも知らず知らずたまってきていると思います。本番に最高のパフォーマンスができるように、「よく食べ」「よく寝る」「時間を大切に使って」ください。
朝の準備です。先生と最終チェックしたり、先生自身も動きをチェックしたり、さぁ頑張るぞ!
予行開始!ちょっとだけ様子をお見せします。競技は本番のお楽しみです。!(^^)!
今日のメニューはカレー🍛。動いた後は、最高‼
予行演習前日の全校練習です。主に団に分かれて団種目の練習を行っていました。時々カメラに素敵な笑顔を向けてくれました。それぞの団、種目で作戦を立てて、本番に臨みます。どちらも頑張れ!
係会がありました。教室で説明を聞いたり、運動場で実践練習をしたり様々でした。その中でも有志の生徒がテントを張ってくれました。暑いし、数多いしで大変な中、「よし、やるよ」「ここはこう持って」など、前向きな声掛けに元気づけられ、助けられました。ありがとう。
運動会練習が始まって最初の土・日ですが、みんなすごいです。練習は、徐々に基礎練習から実践練習へ。練習試合・試合の部活動もありました。松山では、未来をひらく少年の主張大会の表彰式に出席している生徒もいます。みんなの笑顔や挨拶でこちらが元気をいただいています。熱中症や体調不良には十分気をつけてください。体の管理も実力の一つです。
運動会練習での疲れも見せず、授業も意欲的です。先生たちも練習の後でも意欲的な授業になるような工夫をしていることが見て取れました。また、昼休みは夢実現に向けてフルートの練習もしていました。土・日を有意義に過ごしてください。
学年練習も始まりました。とにかく先生も一生懸命楽しんでいる様子が見られました。一辰不乱~高みを目指して~西中みんなで頑張るぞー!
運動会練習後の疲れも見せず、モアレ検査を黙動で行っていました。
今日から運動会練習が開始です。生徒のみなさんはテストもあったりで大変ですが、朝は元気な挨拶を、全校練習や係り会では、自主的な言動が多くみられました。西中にしかできない、西中らしい運動会を創っていきます。地域のみな様には、大きな音が響きご迷惑をおかけいたします。15日の運動会まで、どうぞご理解をお願いいたします。
休み明けテストです。夏休み中にやってきた成果が出せるといいですね。インプットしたものをアウトプットして身に付いたかどうか確かめます。部屋の壁やノートに向かってぶつぶつ言うのって意外と大事かも。
まずは見てください!このきれいなグランド。用務員さんが、みんなのためにずーーっと草を除去してくださいました。この労力には頭が下がります。細かな部分はみんなで行いました。ありがとうございます。
テント張りもご覧の通り。みんなの力が合わさるってすごいですね。みんな笑顔で活動しているのがこれまたいいです。ありがとうございます。
お腹がすいたぁ。はまっこ給食センターからの給食も本格的に稼働です。28日のリハーサルのおかげで、こちらも落ち着いてできました。まだ少し戸惑いはありますが、徐々に慣れていきましょう。スムーズな動線は、給食担当と配膳員さんたちのおかげです。ありがたいですね。
始業式・任命式・表彰です。校長先生の2学期のテーマは「”感謝・ありがとう”を言葉や行動で表す」です。そう言えば、タイミングを逃したり、ちょっぴり恥ずかしかったりして感謝を伝えられてないことがあるなと思いました。心からの感謝を2学期伝えていきたいですね。
大掃除です。先生も一緒に掃除している姿が多く見られました。皆さんも暑い中、ご苦労様です。学校がきれいになります。ありがとうございます。
学級活動です。クラスでの係を決めたり、運動会の団種目を決めたりしていました。教室にみんなの姿があるだけで何だか力が湧いてきます。💪💪
資源回収を4日(水)まで実施しています。少量でもよいので、持参してくれるとありがたいです。よろしくお願いします。