西中diary

今日の学校の様子

2024年5月29日 19時55分

今朝は血液検査がありました。なんとなく私も緊張してしまいました。でも大切な検査ですものね。1ち

体育科(空手)の授業と道徳科の授業です。教師が主となる時間、生徒が主となって問題を解決していこうとする時間のバランスなど日々研鑽中です。生徒が主となる時間がだんだん増えています。21taiikuku

3taiiku

4doutoku

研究授業

2024年5月27日 19時41分

6月13日から教育実習生2名が教職の勉強を行っています。本日は1名英語科、もう1名が道徳科研究授業を行いました。英語科の授業は電車を乗り換えて目的地に着くための会話がメインでした。生徒はペアで、交互に練習をしてアウトプットしていました。先生の流暢な英語、良く通る声、明るい笑顔で生徒たちを英会話の世界に引き入れていました。お疲れ様でした。1英語

道徳の授業です。出会って間もない生徒と心情を揺さぶる道徳科の授業は難しかったはずですが、笑顔、声掛けを大事に授業を行っていました。生徒も真剣でした。生徒とともに活動することができている証拠だと思います。緊張した1時間、先生も生徒のみなさんもお疲れ様でした。(一番下の4枚は隣のクラスでも同じ題材で授業をしていたので。)2道徳

職場体験最終日

2024年5月24日 16時14分

職場体験学習もいよいよ最終日となりました。事業所の皆様、本当にお世話になりありがとうございました。生徒のみなさん、たくさんの学びがあったと思います。「おもしろかった」「しんどかった」「楽しかった」だけでなく、これからの自分の成長につながる行動をしていきましょう。ご苦労様でした。

11

職場体験・租税教室

2024年5月23日 19時08分

租税教室が行われました。「税」というと難しいイメージが私にはありましたが、ジュラルミンケースで1億円(フェイクです(#^.^#))を持ってきてくださったり、札束(これもフェイク(#^.^#))を見せてくださったり、工夫が一杯の授業でした。最後に講師の方が、税金を払うことの大切さを経験を交えて話してくださいました。ありがとうございました。1租税

職場体験学習4日めです。写真を選んでいるだけで、私自身も体験しているような気持ちになってきました。事業所の方々、本当にありがとうございます。みなさんも社会人になったら事業所の方の苦労や工夫がわかると思います。2体験無題

3体験

職場体験学習3日め⤴授業⤴&遠足⤵

2024年5月22日 19時00分

職場体験学習3日めです。今朝は自衛隊に行く生徒もいました。「中学生がよく挨拶をしている」と職場体験中の様子を褒めてくださる方もいらっしゃいました。励みになります。ありがとうございます。1

2

学校では、11時頃Jアラートが鳴りました。小さな音でしたが、さっと反応していました。1年生は「先生、今日Jアラートあるんですよね。」と先に情報をゲットしていました。こういう先取りは意識高くていいですよね。体育科実習生が頑張っていました。生徒も頑張っていました。3地震実習生

3年生の遠足です。きらきら公園へ行きました。みんなきらきらです。草花で作った花飾りを先生にプレゼントのお茶目なこともしていました。とても楽しそうです。

4遠足

職場体験学習2日め

2024年5月21日 19時06分

職場体験学習2日めです。2年生がいない学校は少し寂しいですが、体験中の2年生はいい表情で活動報告に毎日戻ってきています。事業所の方も制服を貸与してくださったり、清掃の大切さ、命の大切さを教えてくださったり、消防署とケーブルTVがコラボしてくださったり、本当にありがとうごさいます。3年生の遠足の様子は後日アップします。本日はごめんなさい。<(_ _)>1

2

3

職場体験学習1日め&先週の遠足2年生

2024年5月20日 18時27分

今週は、職場体験学習期間です。初日ということもあり、緊張していた様子がうかがえました。自ら声を掛けて聞いたり、動いたりすることの難しさ・大切さ・楽しさ・・・いろんな経験を積み重ねてください。事業所のみな様、大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。1

2

先週は宿泊体験学習の様子しかUPできませんでしたが、2・3年生は遠足でした。今日は2年生の遠足の様子をお伝えします。場所は滝の宮です。近いようでしたが、展望台まで登り少々疲れた感が・・・でもお弁当を食べたり、遊んだり、Talkしたり、楽しさを満喫していました。3遠足

宿泊体験学習2日め

2024年5月17日 17時47分

宿泊体験学習1日めの夜の部からです。就寝前のひと時は、みんなが一つの家に居るような温かい雰囲気がありました。2日めの朝も寝坊することなく6時30分の起床からしっかりと活動していました。食事をたくさん食べるのがとてもうれしかったです。このような活動ができるのは、自分のおかげ、おうちの方のおかげ、先生方のおかげ、施設の方のおかげ、ほかにもたくさんの人のおかげです。【感謝】も大切にしてくださいね。1班長会

2歯磨き

3カヌー

集団宿泊体験学習1日め

2024年5月16日 21時29分

風は強かったですが、良いお天気でした。1年生は、元気に出発、元気に活動しました。みんなのさわやかで優しい雰囲気が随所に伝わってきました。

1

2

3

4

宿泊体験学習前日&進路学年集会

2024年5月15日 17時57分

1年生は明日から1泊2日の宿泊体験学習になります。前日の今日は、最後の確認です。集団宿泊体験学習ですので、家での生活のようにはいかないと思います。少しの不便さと我慢が必要かもしれませんが、その中でどう過ごすことが自分とみんなの幸せにつながるか考えていきたいですね。今日は、ゆっくり眠れるといいですね。11nenn

3年生は進路に向けての学年集会です。全員が顔をあげて真剣に聴いていました。今年度より従来の推薦入学者選抜から、特色入学者選抜に変わります。新しく情報が更新された際は、みなさんに情報提供をします。わからないことは遠慮せず質問にきてくださいね。23nenn