西中diary

♪は~る~の~うららの~♫

2024年4月22日 18時11分

歯科検診、授業の様子です。音楽の時間は♪花♪を合唱していました。自分の時は、歌詞の内容がわかったようなわからないような感じで歌っていた記憶があります。懐かしい気持ちになりました。1春のうらら

昼休みは運動場や体育館で体を動かしたり、校庭の草花を花束や冠にして先生に渡してみたり、こうやって心も体も成長していくんだなと微笑ましい気持ちになりました。学校横の川には鳥も来て、餌を探したり休憩したりしていました。2鳥

みんなの様子

2024年4月22日 18時01分

歯科検診、授業の様子です。音楽の時間は♪は~る~の~うららの~隅田川~♪を合唱していました。自分の時代に習った歌が歌われていると嬉しいものですね。1春のうらら

昼休みは運動場や体育館で体を動かしたり、校庭の花を見つけて先生に渡してみたり、心の豊かさってこういうところから生まれてくるのかもしれません。微笑ましい姿です。学校横の川にも鳥が来て餌をついばんでいました。2鳥 

全国学力・学習状況調査&内科検診

2024年4月18日 20時09分

文部科学省による「全国学力・学習状況調査」が行われました。ICT(情報通信技術)に関する問題も多く出題されていたようです。1学テ

休憩時間、生徒が何やら窓の外を真剣に見ています。「あの解体の仕方、正確過ぎる!屋根瓦がどこから投げてもちゃんとトラックの荷台に着地してる」と。仕事に対する学習もできたようでした。2解体

午後は内科検診でした。みんな静かに順番を待っていました。3内科検診

學校の様子・研修

2024年4月17日 20時55分

朝の会から授業、下校の様子です。上を向いて「さぁやるぞ」という感じのこの掲示の中学生2人が大好きです。こちらもさわやかな元気な気持ちになれるからです。

1

2

3

リモートによる教職員のための研修です。私たち大人も研修し、アップデートを繰り返しています。自分たちが受けてきた教育と、今の教育のベストミックスでより良い教育を目指していきます。4

授業の様子と交通安全教室

2024年4月16日 21時21分

最初の授業は、まずは自己紹介からが多いようです。生徒のみなさんの挙手の仕方がすばらしかったです。挙手が恥ずかしい人も居るかもしれませんが、まずは「やって見る」ことですね。1美術

交通安全教室です。大丈夫、大丈夫と過信しないで、交通安全のことを十分気に掛けてください。みなさんが車を運転するようになって初めて気付くことも多いと思います。危険な行為は絶対しないでください。3項ちゅう安全

参観日・PTA総会

2024年4月14日 14時57分

参観日・PTA総会が行われました。たくさんの保護者の方に参観に来ていただきありがとうございます。1時間目

2時間目

3総会

始業式から初の週末

2024年4月13日 21時54分

週末、快晴です。🌞ソフトテニス部は練習前にコートの草引き、サッカー部、合唱部、バスケット部の活動にちょこっとお邪魔しました。運動部も文化部もまずは基礎をしっかり行い、土台を固めていました。111

本日も盛りだくさん

2024年4月12日 23時17分

個人写真撮影です。静かに待ち、順番がきたら「お願いします」終了後は「ありがとうございました」としっかりと感謝を伝えていました。1写真

理科の授業です。実験に関わる注意事項をしっかりと詰めた後は、自分たちで考えながら準備等を行います。先生の手元を電子黒板に映すことで、困った時のフォローも考えている様子でした。2理か

放課後は、第1回の生徒協議会です。生徒協議会は生徒会を構成する上で重要な役割を果たします。より充実した西中のためによろしくお願いします。

3協議会

任命式

2024年4月11日 23時14分

身体測定の続きです。始めと終わりの挨拶もしっかりと行っていました。1ション態測定

任命式が行われました。お互いを認め合える学級をお願いします。2にんめいしっき

3任命式2_2

本日の部活動から1年生は見学・体験入部の開始です。4部活

6bukatu

2日目の様子

2024年4月10日 19時13分

登校の様子:自転車点検のためみなさん自転車登校です。気持ちの良い「おはようございます」でパワー充電MAXになります。

1自転車

1年生の様子:緊張している様子も見られますが、学校生活のことについて真剣に話を聞いていました。とにかく挨拶がすばらしいです。(^O^)(^O^)(^O^)

21年学活

4集会

2・3年生の様子

323学活

身体測定:昨年よりもどうかな?

4身体測定