西中diary

コミュニティ・スクールについて

2023年1月19日 17時30分

  コミュニティ・スクールとしての取組を充実させるために、生徒、PTA(地域)、学校が協力してできることにどんなことがあるか話し合いました。学校生活、地域を活性化させるために様々な案が出されました。生徒たちは発想がとても豊かで、既に行っている服の力プロジェクトに加えてベルマーク運動やグリーンカーテン、学校の緑化運動(樹木を育てる)など今後検討し、実現したらいい案がたくさん出されました。PTA会長から「PTAは生徒のために活動する組織でありたいので、これからも共に協議し、活動して前進していきましょう。」というお言葉をいただきました。貴重な話合いの場を設けてくださり、ありがとうございました。生徒会として積極的に活動し、学校を活性化させていきましょう。

実力テスト、標準学力調査

2023年1月17日 13時45分

 昨日、今日の2日間で3年生は実力テスト、1・2年生は標準学力調査を行いました。テストに備えて冬休みから学習を積み重ねてきたうえでテストでは最大の集中力で受験したのですから、とても疲れたと思います。お疲れさまでした。応用問題が多かったと思います。基礎・基本をしっかりと定着させたうえで、応用問題に対応できる実力(判断力や表現力)を身に付けることが大切になってきます。課題も見付かったことでしょうからこれからの学習に生かしていってください。

 3年生は高校入試に向けて対策を立て計画的に学習に取り組んでいると思います。粘り強く頑張っていきましょう。テストでは解けそうな問題から解いていく。問題用紙が配られたら、ざっと全体に目を通すことも大切です。問題が簡単な順番に出てくるとは限らないので、途中で難問または苦手分野の問題に出会ったら、いつまでもそこで止まっていては時間がもったいないです。後に得意な問題や簡単な問題が待っている可能性もあるので、できなかった問題は時間が余ったら戻ってきて解くことも必要になります。最後の方に時間が足りなくて解かなかったり、焦ってしまって考えるのに余裕がないのは損です。受験勉強を悔いなくしっかりと行うことはもちろんですが、テストでは実力を出し切ることを優先するスキルも身に付けていきましょう。

生徒協議会、専門委員会

2023年1月16日 16時39分

 生徒協議会と専門委員会を行いました。生徒会役員にとっては初めての協議会、委員会でした。参加する立場と企画運営する立場ではずいぶん違い、戸惑いそして緊張したと思います。そんな役員さんを3年生の旧生徒会役員の先輩が見守り支えています。引継ぎってとても大切で、ありがたいことです。そして、3学期の新委員さんも責任ある委員会活動をお願いします。

【 生徒協議会 】

【 専門委員会 】

えひめこども美術展表彰式

2023年1月15日 15時00分

 1/14(土)にえひめこども美術展の表彰式が愛媛県民文化会館で行われました。愛媛県から多くのすばらしい作品が展示、表彰される中、西中学校の3年生 永井 志乃 さんが3年絵画の部代表として作品に込めた思いを堂々と発表しました。この作品が高度な技術で制作され、まるで目の前にいるような作品に仕上がっています。他にも西中学校から多くの作品を表彰していただきました。おめでとうございます。

全国都道府県対抗駅伝大会について

2023年1月14日 16時15分

 1/22に広島県広島市で行われる全国都道府県対抗駅伝大会で 源代 瑛己 さん2区島田 悠史 さん6区を任されることが決まりました。愛媛県代表選手として誇りを持って精一杯の走りで活躍してきてほしいと思います。みんなで応援したいと思います。

コミュニケーションについて

2023年1月13日 16時40分

 2年生が少年式記念行事として、ジョブカフェ愛workの野村和匡様を講師にお招きし、コミュニケーションの取り方について講演していただきました。様々なコミュニケーションの取り方、特徴があり、それを理解した上で人付き合いしていくことが大切です。伝えたいことが十分に伝わらず、仕事等でも思った効果を上げることができなかったり、トラブルになってしまったりすることもあります。相手のコミュニケーションパターンを理解し、自分自身のコミュニケーション能力も向上させることが、人間関係構築の上でとても大切になってきます。コミュニケーションパターンは大きく4つに分類され、具体的にアニメのキャラクターで分析していきました。これからの私たちの生きる力に役立てていきましょう。

横断幕を掲げました

2023年1月12日 17時30分

 愛媛県ハンドボール協会、バスケットボール協会の優秀選手に選ばれた二人の横断幕を掲げました。厳しい練習を個人、チームで乗り越えてきたからこその受賞だったと思います。これからも自分自身に自信を持って地道に努力を重ね活躍していってください。

3学期が始まりました

2023年1月10日 16時12分

 3学期が始まりました。始業式、任命式はリモートで行いました。2学期の終業式で校長先生からのお願いにあった「命を大切にしてください」を守り切った西中の皆さんの笑顔にまず安心しました。「ありがとう!。」3年生はこれから目標に向かって前進あるのみです。不安になることもあるかもしれませんが、しっかりと前を向いて進み、自身の進路を切り拓いていってください。その姿を1・2年生も見習い、自分の力で、チームで、そしてみんなで成長していきましょう。 「コツコツが勝つコツ」ですものね。

市バスケットボール大会

2023年1月9日 17時00分

 市バスケットボール大会が山根体育館で行われました。男女バスケットボール部が市新人体育大会のリベンジに燃えました。男子は決勝で惜しくも敗れましたが、市新人決勝の相手(中萩中)に同点で延長にもつれ込む大熱戦となり、手に汗握る攻防でした。次の大会に大きくつながる収穫の多い決戦準優勝だったと思います。女子は同じく市新人大会で敗れた強豪角野中相手に善戦し、成長を感じる戦いを繰り広げました。1年生の多い若いチームだけに今後に大きな成長が期待できる内容です。悔しさもありますが、男女共にお疲れ様でした。

市インドアソフトテニス大会(一般の部)

2023年1月8日 16時00分

 新居浜市市民体育館で市インドアソフトテニス大会が行われました。今回は一般の部へ市中学生選抜インドア大会ベスト4のペアが招待されての参加となりました。高校生、社会人との対戦でしたから思うようにプレーなどさせてもらえません。そんな中、女子の 塩田・谷野宮 ペア が予選リーグを1位で勝ち上がり、準優勝の快挙を成し遂げました。おめでとうございます。男子の 武村・福光 ペア は2試合とも社会人相手に果敢に攻め、1勝1敗で予選リーグで2位となりました。きっと良い経験になったことでしょう。攻守の切り替えと二人で一本の精神で今後更に成長していきましょう。