生徒会役員選挙運動
2022年12月12日 14時10分12/6から生徒会役員選挙運動を行っています。各教室を回っての演説、朝生徒の登校時に挨拶運動をしながらの選挙演説と活発に行っています。令和5年の生徒会役員も頼もしい執行部が誕生しそうです。生徒一人一人が会員である生徒会の活動が充実したものになるよう企画・運営等を中心となって行うメンバーを選ぶ選挙です。演説内容をよく聞いて真剣に選んでいきましょう。
12/6から生徒会役員選挙運動を行っています。各教室を回っての演説、朝生徒の登校時に挨拶運動をしながらの選挙演説と活発に行っています。令和5年の生徒会役員も頼もしい執行部が誕生しそうです。生徒一人一人が会員である生徒会の活動が充実したものになるよう企画・運営等を中心となって行うメンバーを選ぶ選挙です。演説内容をよく聞いて真剣に選んでいきましょう。
男女ソフトテニス部が山根体育館で行われた新居浜市中学生選抜インドアソフトテニス大会に出場しました。普段のクレーコートやオムニコートとは違った条件での戦いとなりましたが、参加したペアは懸命にプレーしました。カットサーブの跳ねないサーブに苦しんだり、ブレーキが掛かりタイミングを取りにくかったりした場面もありましたが、上手に対応しました。これも大きな経験となったことでしょう。この後行われる、県選抜大会、四国インドア大会、市インドア大会(一般の部)での活躍にも期待したいと思います。
【 主な結果 】
<男子の部>武 村・福 光 ペア 優 勝
<女子の部>塩 田・谷野宮 ペア 準優勝
12/8・9に愛媛県学力診断調査を2年生を対象に行いました。タブレット端末を使っての受験となりました。どのくらい学力が身に付いているかを判断し、今後の学習に生かすのが目的です。結果を基に授業改善に生かしていきます。そして、これからの家庭学習等にもつなげていきましょう。
全国中学校駅伝大会出場の本校男子チームが市役所で決意を誓いました。多くの方から激励のお言葉等をいただきました。ありがとうございました。選手たちは精一杯頑張ってくると思います。応援の程、よろしくお願いいたします。その時の様子を愛媛新聞が紹介してくださったので、新聞と写真をご覧ください。
2022年12月8日付愛媛新聞
転載許可番号:d20221208-02
愛媛県中学駅伝競走大会優勝、全国中学校駅伝大会出場、全国都道府県対抗男子駅伝競走大会出場の横断幕を掲げました。試走や練習会で大変だと思いますが、けがをしないように気を付けて、愛媛県の代表として自信を持って堂々とした走りをしてきてください。
全校人権集会、人権劇上映を行いました。「SOGI」をテーマに誰もが幸せであるための人権学習を行いました。3年生の総合的な学習の時間の人権班が懸命に演じた劇をみんなで鑑賞し、その後意見交換を行い学習を深めました。思いを伝えあうことは差別を許さない仲間の輪を強くすることにもつながります。信じる仲間がいることが安心材料の一つです。これからも丁寧に人権学習を進めていきましょう。
人権集会(人権劇)に引き続いて、学級・学年別人権・同和教育懇談会を行いました。劇の内容や生徒たちの考えたことを御家庭でも話題にしていただき、人権意識の向上につなげていただけたら幸いです。学年別に分かれて、学校での人権・同和教育についての説明もしました。差別をなくす取組を地域を挙げて行い、誰もが安心できる温もりある新居浜市にしていきたいと思います。御協力の程、よろしくお願いいたします。
本校の 明星 碧 さんが2022年度県高校・中学ハンドボール優秀選手に選ばれました。今までの努力の賜物だと思います。これからも誇りと自信を持ってプレーしていき、今後のさらなる活躍を期待したいと思います。おめでとうございます。
松本先生が1年生の理科で研究授業を行いました。「凸レンズによる像のでき方」について学習しました。電子黒板も有効に活用してレンズの仕組みや実験の仕方について説明を受けた後、実験を行いました。凸レンズによる像のでき方について分かりやすく表にまとめ、規則性を見付けていました。実験を行うことで理解がより深まったように思います。
駅伝部が全国中学校駅伝大会の試走に行ってきました。まず、遠かったです。大会当日までの体調管理がとても大切になってきます。コースは市・県駅伝とは違い、アップダウンがきつく、足元も芝生なので蹴り返しがありません。自分で足を上げ突き進み続け3kmを走り抜かなければなりません。雨や雪でコースがぬかるんだりすると、さらに脚力が必要になります。今回の試走はコースラインが分かったのも大きいけれど、会場雰囲気やコース対策の必要性を実感するためにも大きな意味がありました。新居浜での練習に大いに生かせそうです。各自の課題も見えてきたので、頂点目指して頑張りましょう。