学年集会
2023年3月8日 18時26分2年生が学年集会を行いました。クラスマッチ形式で交流を深めました。来年度最上級生として学校を引っ張っていくために自覚を強める目的もあり、企画・運営を自分たちで行いました。よろしくお願いします。
2年生が学年集会を行いました。クラスマッチ形式で交流を深めました。来年度最上級生として学校を引っ張っていくために自覚を強める目的もあり、企画・運営を自分たちで行いました。よろしくお願いします。
新居浜市公民館研究大会が新居浜市市民文化センターで行われました。新居浜市が推し進めるコミュニティ・スクールを更に発展させるために公民館活動は必要不可欠で2つの地域の取組発表と今後の参考となる御講演をいただきました。持続可能な社会を目指したSDGs活動を更に充実させていくために、学校教育もこれから生徒が主体となる自発的な教育活動を展開していきます。
トルコの学生とオンラインで交流しました。地震による被害で家や学校を失って苦労も多い中での交流となりました。トルコの方は日本の中学生と交流することで心も晴れやかになり、また明日から頑張ろうという気持ちになる温かい交流となったようです。先日の募金活動など私たちにできることをこれからも続けていけたらと思います。国を越えた交流でそれぞれの文化にも触れることができました。
卒業式に向けて、全校で校歌の合唱練習をしました。コロナ禍で校歌は聞くばかりで歌ったことがほとんどないのに、1回目の練習からすばらしい合唱となりました。完璧に近い合唱でこんなに美しい校歌を聞いたのは初めてで、感動しました。卒業式の当日の合唱が今から楽しみです。(校歌を聞くのがこんなに楽しみなのも久々かもしれません。)
賞状伝達を行いました。今回、表彰者がとても多かったので代表者に渡すことにさせてもらいましたが、呼名していて改めて人数の多さに驚きました。えひめこども美術展で17名が、新居浜こども美術展で30名が特選、入選となるなど総勢78名も表彰していただきました。芸術面での活躍もすばらしい西中学校に誇りを感じます。おめでとうございます。
テストが終わり、部活動再開です。久々にプレーするので、けがしないように気を付けて練習してください。感覚戻りましたか?
学年末テスト最終日でした。テストが無事終わったことでホッとしているのではないでしょうか? 例年より少し早く春が訪れてきているようですから、景色を眺めてみるのも疲れをいやすのにはいいですよ。西中学校の春の一部をどうぞ!
学年末テスト2日目でした。朝からテスト勉強に真剣に取り組んでいました。8:05には既にカバンの片付け等が終わり、取り掛かりが早いクラスばかりでした。この土曜日、日曜日に懸命に勉強したから、最後の確認に1分1秒を惜しんでいるような雰囲気を感じます。勉強の成果は急には出ないかもしれませんが、このこだわりがきっと学力向上につながっていくことでしょう。あと、1日頑張ってください。テスト勉強の様子を紹介します。
令和4年度新居浜市PTA連合会研究大会があかがねミュージアムで行われました。『子どもたちのために!! ~共有・ともに学び、成長しよう~』のスローガンのもと活動しているPTAのコミュニティ・スクールとしての活動内容発表、パネルディスカッションがありました。西中学校からもPTA総務部の方が参加しました。会場の参加者の中から、持続可能なコミュニティ・スクールとしての活動について意見交換しました。来年度の取組の参考となる大会となりまた。また、同時に新居浜市小中学生ふるさと学習奨励賞の入選作品展示会も行われており、西中学校1年生 眞鍋美咲 さんの入選作品が展示されていました。中をめくりながらすばらしい作品を見ている方も多くおられました。入選おめでとうございました。
今日から、学年末テストが始まりました。今年度最後のテストであるので、一年間でどれだけ力が付いたかを試す良い機会です。この土・日も懸命に勉強をして残りの教科も頑張りましょう。1・2年生も真剣なのは勿論ですが、3年生はまた目つきが違います。問題用紙が溶けてしまうのかと思うほどの熱いものを感じました。午後からの面接練習も指先までピンと伸びていて立ち姿、待つ姿勢も面接にふさわしいものになっていました。県立高等学校入試に向けて頑張ってください。
<学年末テストの様子>
<面接練習(3年生)>