集会
2023年3月23日 14時30分集会で表彰と春休みの生活についてのお話をしました。表彰では、スポーツ面と文化面で大活躍でとてもうれしい限りです。これからもコツコツと頑張ってほしいと思います。また、春休みには生活リズムを崩すことなく生活し、新学年を良い状態で迎えられるよう学習の補充や部活動に励んでほしいと思います。事故が増えてくる時期でもあります。安全確認を十分にして命を大切にして、新学期には元気な顔を見せてください。
集会で表彰と春休みの生活についてのお話をしました。表彰では、スポーツ面と文化面で大活躍でとてもうれしい限りです。これからもコツコツと頑張ってほしいと思います。また、春休みには生活リズムを崩すことなく生活し、新学年を良い状態で迎えられるよう学習の補充や部活動に励んでほしいと思います。事故が増えてくる時期でもあります。安全確認を十分にして命を大切にして、新学期には元気な顔を見せてください。
トルコの復旧・支援活動に参加されている菊池さんから現地の様子、今何が必要なのかなどを御講演いただきました。生き方の参考にもなる貴重なお話をいただきました。
実施日は違いますが、自転車点検や専門委員会も行いました。来年度につなげる振り返りの専門委員会となりました。自転車点検は春休みに事故に遭わないために入念にチェックをしました。安全運転に気を付けましょう。
3/19(日)に河川敷テニスコートで市内ソフトテニス大会(ナガセケンコー杯:個人の部)が行われ、男女ソフトテニス部が参加しました。各ペア大熱戦の試合ばかりで、冬の練習の成果が出てきている内容でした。これから春・夏の大会の向けて今回の大会で得た成果と課題を十分に踏まえて練習していきましょう。主な結果は以下の通りです。おめでとうございます。
優 勝 塩 田・谷野宮 ペア(女子の部)
武 村・福 光 ペア(男子の部)
第5位 佐々木・加 藤 ペア(男子の部)
すばらしい卒業証書授与式でした。送辞、答辞、校歌合唱、卒業生記念合唱(曲:群青)が感動的で途中で涙が出そうになるシーンばかりでした。在校生もきびきびとした動きで、卒業生を気持ちよく送り出そうという気持ちがひしひしと伝わってきました。卒業生の皆さん、それぞれの新しい道で精一杯頑張って、御活躍ください。応援しています。ありがとうございました。
3年生を送る会を行いました。まず、生徒会役員が中心になって作成した3年生へのメッセージ動画を見ました。また、ユーモアも盛り込まれたスライドショーにも3年間の頑張りがたくさん詰まっていて、3年生の偉大さを改めて痛感しました。ありがとうございました。
【3年生を送る会】
【表彰(スポーツ賞)】
【下校の様子】こうして友達と話しながら下校するのも明日が最後です。
【卒業式の準備】
3年生が卒業式の練習をしています。きっと立派な返事、歌の卒業式になることでしょう。練習しているときにはこんなシーンも頭の中で写っているのでしょうね。
3年生が鷲羽山ハイランドにバス遠足に行きました。風が強かったようですが、絆も強くなったようです。中学校生活の残り少ない一日一日を大切に、思い出を存分に作ってください。
今日、3年生にとっては人生で最後の給食となりました。温かくてこんなにおいしい給食はもしかしたら二度と食べることができないかもしれません。小学校から9年間もお世話になった給食を味わって感謝していただきました。準備・片付けもいろいろな人が気を利かせて行っており、とてもスムーズでした。「ごちそうさま!」「給食関係の方々、今までありがとうございました!」
卒業式に向けての合唱練習2回目がありました。1・2年生のみでの練習でしたが、また、レベルアップしていました。何度聞いても校歌があのようにすばらしい合唱できれいなハーモニーで歌われる西中が更に好きになりそうです。校歌をみんなで大切にしていきましょう。
愛媛県立高等学校入学者選抜検査を終え、3年生が西中学校に帰ってきました。試験、お疲れさまでした。そして、お帰りなさい。学校の桜も早くも満開で温かく見守ってくれているようです。そして、卒業を祝ってくれています。今日、3年生は絆を深めるため、クラスマッチを行いました。とても生き生きしていました。良い思い出をたくさん作ってください。