西中diary

大洲青少年交流の家に行ってきます

2023年5月9日 23時30分

 1年生がいよいよ明日から大洲青少年交流の家に行きます。今日、係活動や行程などについてみんなで最終確認を行いました。みんなで協力して行動し、万全な体調で貴重な集団宿泊訓練にしていきましょう。

GWが明けました

2023年5月8日 19時00分

 GW明けです。リフレッシュできたり、充電できたりしましたか? 連休後の月曜日始まりはちょっとしんどいかもしれませんが、みんなが頑張っているので元気が出ました!!

GWも頑張っています。

2023年5月6日 19時30分

 ゴールデンウイークも各部活動が大会、練習試合、練習を頑張っています。5月6日(土)には、ソフトテニス部は市総体前最後の市内大会(個人の部)に臨みました。陸上競技部はひうち長距離記録会に参加しました。雨が降る中の大会となりましたが、懸命に頑張りました。体調管理にも気を付けながら、少しずつ力を付け、成長していきましょう。

【 男女ソフトテニス部 】

 緊張感漂う中、プレッシャーと向き合いながらの本番を見据えての戦いとなりました。今後の成長に期待したいと思います。

<女子の部>

 塩 田・谷野宮奈 ペア 優 勝 

 山 本・谷野宮芽 ペア 第3位

 和 田・伊 藤  ペア 第5位

<男子の部>

 武 村・福 光 ペア 優 勝

【 陸上競技部 】

1500m 曽我部 さん 4分41秒01

 

臨時生徒協議会

2023年5月2日 18時40分

 生徒総会に向けて臨時生徒協議会を開きました。生徒総会の当日の打合せ、生徒総会学活について話し合いました。また、生徒総会を有意義なものにするために、特別議題についても学級委員同士で意見を活発に出し合っていました。各クラスの代表の方、この後もよろしくお願いします。

市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会②

2023年4月30日 16時00分

 市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会 2日目、バスケットボール男子と水泳競技が行われました。力を存分に発揮し、優勝、入賞となりました。これで西中学校にとっては全ての日程が終了しました。お疲れ様でした。市総体に向けて頑張っていきましょう。

《男子バスケットボール部》優勝

 新人戦の雪辱を晴らしました。シュートを決める確率がとても高かったです。

 決勝 対 中萩中 勝利 

《水泳部》すばらしい泳ぎでした。

 近藤 さん

  100m平泳ぎ   2位

  200m平泳ぎ   2位

 金田 さん

  200mバタフライ 1位

  100mバタフライ 1位

 高橋 さん

  100m平泳ぎ   3位

  200m平泳ぎ   3位

市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会①

2023年4月29日 15時12分

 市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会 1日目が行われました。結果は様々でしたが、各種目よく頑張りました。今回の大会でつかんだものを生かしていきましょう。戦術もそうですが、マナー面やメンタル面についてよく振り返り、市総体では最高のパフォーマンスができるよう、隙の無いチーム・選手へと成長していきましょう。大切なのは日々の練習、生活ですよね。

《女子ソフトテニス部》準優勝

 市総体に向けて、ヒントをつかみました。

 <決勝リーグ>1勝1敗 準優勝

  ① 対 南  勝利

  ② 対 泉川 惜敗

 <予選リーグ>2勝0敗 1位

  ① 対 東  勝利

  ② 対 北  勝利

 《男子ソフトテニス部》市総体に向けてこれから躍動です。

 <決勝トーナメント>

 準決勝 対 中萩 惜敗

 <予選リーグ>3勝0敗 1位

  ① 対 北   勝利

  ② 対 角野  勝利

  ③ 対 泉川  勝利 

《陸上競技部》全員、懸命な走りでした。

 土岐 さん 2年100m   4位

 曽我部さん 2年1500m 3位

         3000m 4位

 山本 さん 2年1500m 4位

         3000m 5位 

《男子バスケットボール部》いよいよ明日です。

 準決勝 対 東  勝利 

《サッカー部》キーパーを中心に再三のピンチをよく守り抜きました。市新人大会の時から上達しています。

 1回戦 対 南  惜敗

《女子バレーボール部》力及ばずでしたが、強敵相手に懸命のプレーでした。

 2回戦 対 泉川 惜敗

 《女子バスケットボール部》新チーム結成以来ずっと角野と対戦しています。気持ちの面で引かない試合ができていました。

 1回戦 対 角野 惜敗

避難訓練

2023年4月28日 15時30分

 今年度初めての避難訓練を実施しました。今回は地震を想定しての訓練です。自然災害には遭遇したくはありませんが、本当に地震等災害が起こった時にいかに被害を少なく食い止めて全員が無事避難できるかが大切になってきます。いざという時にこの訓練を少しでも役立てたいと思います。

 私自身も今から22年前に芸予地震に遭遇しました。大会遠征で広島県にいました。とても怖かったのを覚えています。壁の倒壊、落下物によるけがの無いようにどこに避難するか瞬時に判断し身を守りました。無事愛媛まで帰ってこれた時にはホッとしたのを思い出します。皆で安全を守っていきましょう。

いよいよ市長旗・杯大会です

2023年4月28日 11時00分

 いよいよ明日から市長旗・杯争奪新居浜市中学校選手権大会が行われます。天候が心配ですが、会場までの行き帰りには十分に気を付けてください。そして、今までの練習の成果を存分に発揮してきてください。市総体につながる有意義な大会にしなければなりません。チームワーク、マナー、最後まであきらめない冷静なプレーが大切になってくると思います。「頑張ろう 西中!」

 

サクランボが!

 なんと、西中学校に桜の木を植えて以来初だそうです

(食べちゃダメですよ!)

朝から落ち着いて読書、タイピング練習に励んでいます

2023年4月27日 09時30分

 西中学校の朝は、読書・タイピング練習から始まります。西中学校のタイピング技術はとてもレベルが高く、タブレットを使った学習や社会に出てからICT機器を活用しての仕事にも大きく役立ちそうです。何よりも朝から落ち着いて臨むことができていることが、授業への集中力アップにもつながっていると思います。継続していきましょう。朝の活動の様子を御覧ください。

生徒会専門委員会発表(美化委員会)

2023年4月26日 16時30分

 専門委員会から学校生活をより良くするために、全校で統一して取り組みたいことの発表がありました。まずは美化委員会から清掃についての発表です。短い10分間を充実した時間にし清潔な落ち着いた空間にするために、道具の使い方など清掃で押さえておきたいポイントを具体的に写真や動作で伝授してくれました。「黙働」「皆働」「心働」「静働」の精神で、各清掃分担で心を込めて清掃に取り組みましょう。美化委員会の皆さん、ありがとうございました。