西中diary

修学旅行(3日目)

2023年10月13日 06時30分

 修学旅行も最終日となりました。

①

②

③

④

 解散式です。みんなどんな気持ちなんでしょうか。後少しという気持ちの一方で、もう少しいたという気持ちもあり・・・⑤

 学校では、校舎を明るくして出迎えてくれました。生徒のみなさん、お疲れ様でした。家に帰ったら、感謝の気持ちも込めてたくさんのお土産話を伝えてください。今日は熟睡かな?(HP作成者は熟睡してしまい、アップが翌日になってしまいました_(._.)_)

進路説明会

2023年10月12日 20時30分

 3年生の進路説明会に近隣の高等専門学校、県立高等学校の先生に来ていただき、学校紹介をしていただきました。自分の適性、将来を見据えた進路選択ができるよう、今から保護者の方ともよく相談して具体的に決めていきましょう。進路実現のために日々の学習は勿論大切です。しかし、人格形成の一つとして重要になってくる学び舎ですから、何をしたいのかを明確にして選択していきたいと思います。そのような点からも真剣に説明を聞くことができていたと思います。これからも一日一日を頑張っていきましょう。

100

修学旅行(2日目)

2023年10月11日 22時00分

修学旅行2日目です。今日は、タクシー研修です。京都の歴史や匂いなど、五感で感じてください。①

②

③

④

⑤

修学旅行(1日目)

2023年10月10日 08時00分

 2年生が奈良、京都、大阪方面に向けて修学旅行に元気に出発しました。係活動等各自が責任を持って行動し、みんなで協力して思い出の多い良い修学旅行にしてきてください。これから楽しみですね。99

051010 修学旅行1日目

修学旅行事前確認

2023年10月9日 10時45分

 明日からの修学旅行に備えて、最後の確認等を行いました。旅行中の諸注意を真剣に聞き、係活動の再確認を入念に行いました。健康管理をしっかりとして、関西訪問での研修をしっかりと行い学習してください。班長を中心として反活動を充実させ、思い出多い修学旅行にしてきてください。

98

高円宮杯スピーチコンテスト & マドンナレシテーションコンテスト

2023年10月6日 16時00分

 9月23日(土)、10月6日(土)に松山市で高円宮スピーチコンテストマドンナレシテーションコンテストが行われました。2年生の外山さん、瀨尾さんが参加しました。練習の成果が十分に出たすばらしい英語スピーチとなりました。県下の選ばれし弁士ばかりが集うコンテストで他の弁士に引けを取らない堂々としたスピーチの頼もしさを感じました。お疲れ様でした。感動をありがとうございました。

97-1

97

新居浜市英語スピーチコンテスト

2023年10月4日 18時00分

 新居浜市市民文化センターで新居浜市英語スピーチコンテストが行われました。弁士の熊野さんがとても緊張する中、昨日の校内でのスピーチよりも更に成長した素敵な返事、すばらしいスピーチを披露しました。感動をありがとうございました。また、司会を担当した本校の古賀さん、高橋さん2名も心地良い響きで聞きやすいアナウンスでした。みんな大活躍です。聴衆生も各校の弁士のスピーチに魅了され、とても良い勉強になりました。

96

いのちの授業 & 英語スピーチコンテスト激励会

2023年10月3日 16時15分

 3年生で「いのちの授業」を行いました。社会福祉協議会の方、お母様の御協力で命の尊さについて共に学ぶことができました。ありがとうございました。皆かわいいですね。良い表情のお父さん、お母さん、お兄さん、お姉さんしていますね。一人一人を大切にして共に成長していきましょう。私たちもこうして多くの方々に大切にしてもらって今まで育ってきました。お互いの尊い命を尊重して、感謝して、大切に生きていきましょう。

94

94-1

 明日、新居浜市市民文化センターで行われる市英語スピーチコンテストの練習・激励会を行いました。弁士の方の英語をみんなを真剣に聞き、良い勉強会となりました。明日、本番でのスピーチ、司会をするお二人さん、緊張すると思いますが、今までの練習を自信にして堂々としたスピーチや司会をしてきてください。応援しています。

95

駅伝練習 & 生徒協議会

2023年10月2日 19時00分

 朝早くから駅伝練習を頑張っています。市新人大会が終わり、駅伝練習にも力を入れていきます。自己の成長を自信に変えてチームとしての「心の繋がり」を深めていきましょう。

93

 月1回の生徒協議会を行いました。協議した内容を各委員会、学級へと広めていき、目標に向かって具体的に活動し、人格形成に努めます。リーダーさん、今月もよろしくお願いします。

93-1

惣開校区防災訓練

2023年10月1日 17時25分

惣開小学校・惣開公民館で合同防災訓練が実施されました。ヘルメットを被り、防災リュックを背負った避難訓練。避難訓練の後は、様々なブースに分かれて、体験しながら防災について学んでいました。小学生の真剣な様子を見て、中学生には何が必要かを考えることができました。051001 惣開校区防災訓練

9月に防災の研修を受けた際に、「災害はいつどこで起こるかわからない。だから、いつも同じ訓練では効果がない。例えば地震が教室で起きた場合、体育館で起きた場合、歩いている時に起きた場合、全て対応が異なることを意識しておくことが大事だ」と学びました。想像力、高い意識を持つことの大切さを今回あらためて感じました。