校内で全校一斉にタイピングコンテストを行いました。5分間練習した後、1分間でどれだけ正確にたくさんタイピングできるかを競いました。コンテストの様子を各クラス見ましたが、これはレベルが高い! 羨ましくなるくらいのタイピングスピードでした。これからの時代、ICT機器を利用しての生活が不可欠となってきます。どんどん技術を磨いていきましょう。結果が楽しみです。お疲れさまでした。

合唱練習は今日も課題を持ってレベルの高い練習をしています。声の大きさを全体的に底上げしています。強弱、ハーモニーのレベルも上げつつ…。

3連休が明け、いよいよ今週末に行われる校内合唱コンクールに向けて合唱練習が再開されました。やる気に満ちている学級ばかりでした。残り少ない回数での練習になってきました。目標を持って練習に臨み、当日のすばらしい合唱を期待しています。頑張りましょう。

11月5日(日)に若宮校区公民館祭がありました。西中生がバザーのお手伝いなどに積極的にボランティアとして参加しました。また、すばらしい生徒作品の展示も行われました。文化祭関係の方々、お世話になりました。ありがとうございました。

東雲陸上競技場で新居浜市駅伝競走大会が行われました。11月とは思えない暑さの中、西中学校駅伝チームはチーム一丸となって力走しました。若いチームで懸命に走りきり、男子8位、オープン競技上位進出と大健闘でした。朝から最後までこれぞチームという動きで準備、応援を行い、戦い抜きました。頼もしさを感じました。お疲れ様でした。また、2週間後の県駅伝に向けてみんなで頑張りましょう。

愛媛県中学校新人体育大会陸上競技の部が行われました。チーム西中で臨み、各選手が立派な走り、投てきを行いました。自己新、表彰🏆️、入賞と頑張りました。おめでとうございます。そして、お疲れ様でした。感動をありがとうございました。
【表彰、入賞】(主な結果)
曽我部さん 3000m 第3位
山 本さん 3000m 第4位
岡 野さん 1年1500m 第5位
元 山さん 1年100m 第6位

今日もまずは合唱練習の話題です。合唱といえば西中の風物詩です。息をよく吸うことができる学級が増えました。遠くから見ていても、肩がよく動いているのが分かります。息を大きく吸っている証です。ハーモニーの美しさに強弱が加わってきています。来週の成長が楽しみです。また、頑張りましょう。


駅伝練習を行っている東雲陸上競技場をお邪魔しました。各自が目標を持って練習していました。若いチームですから、今年の経験は必ず県駅伝、来年の駅伝やこれからの粘り強い取組につながっていきます。懸命に走っている姿が美しかったです。11月5日に行われる新居浜市駅伝競走大会で悔いのない走りをしてほしいと思います。応援しています。頑張れ! 西中学校駅伝チーム!

今日も、合唱コンクールに向けての練習を頑張りました。そして、英語検定に向けての学習(英語力向上講座)も頑張っています。毎日、勉強、合唱、スポーツにと頑張っている西中生です。
<合唱練習>

<英語力向上講座>

今日も、昼休み、帰りの会で合唱練習を行いました。2日目にして各パートがとてもきれいになっています。これが合唱になってとてもきれいなハーモニーとなるのですね。写真ではお伝えできないのが残念です。練習を頑張りましょう。皆さん、本番に乞うご期待!


専門委員会を行いました。各委員会が具体的に委員会の活動について考えることで、学校行事、学校生活に張り合いが出そうです。具体性があるというのが良いですね。委員さん、よろしくお願いします。

校内合唱コンクールの練習が本格的に始まりました。ピアノのある場所での練習が必ずできることが恵まれた環境だなと思います。このことに感謝しながら、音楽の時間に教えてもらったことを大切にしながらハーモニーがレベルアップするよう学級で団結して練習していってください。今年もすばらしい合唱になることを楽しみにしています。
また、放課後は生徒協議会が行われました。大きな行事に向けて学級・学年が団結していくよう、リーダーさん、よろしくお願いいたします。学級の皆さんも一つの目標に向かって協力してけじめのある生活をしていきましょう。
<合唱練習>

<生徒協議会>
