西中diary

闘いの前日

2023年7月21日 16時41分

明日から先週の水泳に引き続き、県総体第2弾の開催です。合唱部も日曜日に大きな大会に臨みます。どの部も「いつも通り」を大切にした練習を行っていました。体調を整えて、ベストコンディションで臨んでください。(陸上部は写真が撮れなくてごめんなさい。)朝の清掃も行っていました。暑い中ですが、心地良い気持ちにさせてくれました。ありがとう。

1学期最終日

2023年7月20日 16時20分

 1学期終業式を迎えました。とてもよく頑張った1学期だったと思います。夏休みもけじめの付いた落ち着いた生活をして、2学期にはまた元気に会いましょう。そして、また共に頑張っていきましょう。終業式では校長先生から西中生全員に期待を込めた2つのお願いがありました。「目標を達成するための実力を持っています。時には立ち止まっても良いので、その実力を発揮するために素直な気持ちで生活をしてほしい。」「命を大切にしてほしい。」の2点です。大きな可能性を秘めた西中生に向けた期待MAXのメッセージでした。みんなで頑張っていきましょう。

 各教室では、学級担任や学年主任の先生から温かい言葉をもらって新しい夢に向かって突き進む基となる学活を行いました。

朝清掃 & 集会 & 点検

2023年7月19日 16時45分

 朝清掃を毎朝、ボランティアで行っています。ありがとうございます。7月18日の朝の様子を御覧ください。これからも草がすくすくと伸びていきます。きれいな西中にするためにこれからもよろしくお願いします。

 夏休みに入る前に自転車点検を全校一斉に行いました。ブレーキの効きやヘルメットのあごひもの長さのチェックを行いました。交通事故防止のためにも自転車の点検を定期的に行うこと、安全運転に心掛けることが重要になってきます。一人一人の命を大切にしましょう。左右前後の安全確認をよく行いましょう。

 夏休みの生活について生徒指導担当教師からお話がありました。「命を守る」をキーワードに様々な観点からお話がありました。生活リズム、交通安全、SNSの正しい使い方、遊泳禁止区域では絶対に泳がないなど、具体的な事例を挙げて説明がありました。本当に大切にしてください。命!

愛媛県中学校総合体育大会(水泳の部)2日目

2023年7月16日 16時30分

 7月16日(日)に昨日の200m平泳ぎ、バタフライに続き、愛媛県総合体育大会(水泳の部)の2日目の100m平泳ぎ、バタフライに西中学校から3選手が臨みました。すばらしい泳ぎでした。2日共、手に汗握る勝負とはまさに今回の3選手の泳ぎを言うのかもしれません。お疲れ様でした。堂々と胸を張って西中学校に帰ってきてください。

愛媛県中学校総合体育大会(水泳の部)1日目

2023年7月15日 17時42分

 7月15日(土)先陣を切って県総体水泳が始まりました。朝早くから出発して、プールでアップして闘いに臨みました。自分の種目に出場する前には必ず引率の先生に「行ってきます」と言ってプールサイドに行く姿がすばらしいな、と感じました。もちろん地域スポーツ移行で所属変更となった生徒もです。心の教育も大事にしてくださっていてることがよく分かりました。雰囲気だけまずは味わってください。

給食最終日 & 全国味めぐり(高知県編)& リーダー研修会

2023年7月14日 17時30分

 今日が、1学期最後の給食の日でした。準備も手際よく行われており、楽しくおいしく給食(郷土料理)をいただきました。1学期間、毎日おいし給食をありがとうございました。今日の高知県の郷土料理はかつおの南蛮漬けぐる煮でした。各地に様々なおいしい郷土料理があるのですね。高知県の郷土料理紹介動画の一部も紹介いたします。

 午後からはリーダー研修会が行われました。前半は運動会、後半は校則についての話合いでした。思い切り声の出せる運動会、3年分の思いを込めてやるぞ!!

 校則については、様々な意見が出て、みんなが納得して心地良い西中にするって、難しーい!という声が出てきました。それだけ一人一人を大切にして真剣に考えている証拠ですね。

EILS 10分間テスト & 専門委員会

2023年7月13日 19時30分

 3年生が英語の10分間テスト行いました。実力向上につながるので、みんな真剣な取組でした。これからも日々の授業、家庭学習でも継続的に学習を行っていき、思考力・判断力を身に付けていってください。

 放課後、専門委員会を行いました。2学期への引継ぎのため、専門委員会の活動の反省を行いました。あと数日となった一学期ですが、もう少し学級での活動もよろしくお願いします。学級文庫の管理、エコキャップの仕分けなど、細かい活動を大切にしている委員会活動に感謝です。

表彰 & 県大会壮行会 & 調理実習

2023年7月12日 19時00分

 市総体などのスポーツ面、弁論大会や標語入選、コンテスト入賞の表彰を行いました。とても多くの表彰があり、西中学校が多方面で活躍していることに誇りを思います。これらの取組を自信に変えて、ますます活躍していってください。おめでとうございます。

 続いて、県総体、県合唱コンクールの壮行会を行いました。今まで練習で頑張ってきたことを自信にして、100%力を出し切ってきてください。合唱隊の歌声はいつ聞いても感動しかありません。これから役1ケ月の間にどんどん成長するのかと思うと、県のコンクールが今から楽しみになります。頑張りましょう。

 自分たちで育てた食材も使って調理実習を行いました。手際良い調理で、とてもおいしいカレーやキャラ弁(?)ができました。

ミニトマト糖度コンテスト & 生徒協議会

2023年7月10日 17時00分

<ミニトマト糖度コンテスト>

 7月8日(土)に本校を会場に市内の中学校の代表者が集まってミニトマト糖度コンテストが開催されました。ミニトマトは2年生が育てているのですが、西中学校の育てたトマトが3位に入賞しました。愛情を込めて育てたからだと思います。おめでとうございます。

<生徒協議会>

 生徒協議会でリーダーとしての自覚を強めました。1学期のリーダーとしての労いがあり、学級委員をした経験をこれからの学校生活に様々な方面で生かしていきますと誓いました。いろいろ苦労もあったかと思いますが、献身的な活動をありがとうございました。良かった点と課題を2学期にもみんなで生かしていきます。

Thank you, ALT!

2023年7月7日 18時25分

ありがとう、ALT 7月7日(金)七夕の日、ALTの先生の授業が最後となりました。日本の文化を理解しながら、海外の文化を私たちに教えてくださったり、共に活動したり、思い出は尽きません。We miss you. 

放課後は漢字検定が行われました。

7月5日(水)は保健体育の校内授業研究会が行われました。安全について考えました。規則厳守!分かっています。でもこれくらいならという安易な気持ちありませんか?命は一つです。みんなでしっかりと守っていきましょう。