NHK全国学校音楽コンクール愛媛県コンクール
2023年8月13日 17時44分銅賞!でした。生徒たちにとっては悔しい結果だったかもしれませんが、観衆の心はしっかりとつかんでいました。ステージに立っているみなさんは堂々としていました。お疲れ様でした。ありがとうございます。(当日朝の練習の様子です。練習から心がこもっていました。)
銅賞!でした。生徒たちにとっては悔しい結果だったかもしれませんが、観衆の心はしっかりとつかんでいました。ステージに立っているみなさんは堂々としていました。お疲れ様でした。ありがとうございます。(当日朝の練習の様子です。練習から心がこもっていました。)
台風が通り過ぎ大雨警報が解除された次の日の猛暑の中、男女ソフトテニス部がオオウエスポーツ杯に臨みました。今回の頑張りが新人戦で緻密なプレーができるようになるための粘り強い練習につなげていきましょう。また、男子三年生は大会後に河川敷テニスコートで全中に向けての練習を行いました。激闘を演じた四国総体の疲れもとれてきたようで、悔いのない練習を懸命に頑張っていきましょう。
<女子ソフトテニス部>
山本・谷野宮ペア 準優勝
<男子ソフトテニス部>
永井・加藤ペア 第4位
台風の影響で、雨が降ったり止んだり強い風が吹いたりと不安定な天気でした。天候の悪い時は、室内を中心に環境整備を行ってくださっている用務員さん。汗だくになりながら私たちのために動いてくださっています。合唱練習は緊張とリラックスを上手く使い分けていました。
図書館を覗いてみると、英語の絵本が綺麗に並んでいました。本の下には思わす手に取って読みたくなるようなポップがありました。
※「スクノマの会」のチラシを掲載しました。上のバナーの「お知らせ」のお知らせにはPDFファイルを添付しています。
2023年8月7日付愛媛新聞
転載許可番号:d20230818-03
人権・同和教育校内研修を行いました。まず最初に教頭先生が自身の経験や実践してきたことを語ってくれました。その後は少しずつ自分の言葉で語ってくれる先生が増えてきました。他にも語ろうか、どうしようかと迷っている先生の様子も見えました。「語ってもいいな」、という雰囲気が出ていたからだと思います。まさに中学生の教室の先生版のように思えました。今日感じたことを大切にして、生徒に還元していきます。
2023年8月6日付愛媛新聞
転載許可番号:d20230818-02
2023年8月6日付愛媛新聞
転載許可番号:d20230818-01
陸上競技1年女子100mです。炎天下の中ですが、コンディションをしっかりと整えて競技に臨みました。
ソフトテニス男子個人です。
【武村・福光ペア】5位 全中出場決定 おめでとうございます。
1回戦 4-2 対 中村西(高知) 勝利
2回戦 4-1 対 市場(徳島) 勝利
準々決勝 0-4 対 明徳義塾(高知) 惜敗
5位決定戦
① 4-2 対 明徳義塾(高知) 勝利
② 4-1 対 土佐(高知) 勝利
令和5年愛媛の未来をひらく少年の主張大会で3年生の高橋璃桜さんがすばらしいスピーチで、見事優秀賞(第2位)を受賞しました。おめでとうございます。
四国総体:ソフトテニス男子団体
準優勝 全中出場決定
1回戦:西中2-1琴平中(香川)
準決勝:西中2-0宿毛東中(高知)
決 勝:西中0-2ラインクラブ(愛媛)
どの試合も白熱続きでした。開会式での大会担当長の「自分を信じて、仲間を信じて、顧問や保護者の人を信じて」という言葉通りの「みんなで信じ合う」試合でした。感動をありがとうございます。
陸上部の練習の様子です。陸上部は、いつも顧問と選手が話し合って練習メニューを考えています。自主性が育っているなと思います。昨年度の顧問、今年度の顧問、先輩部員、現部員、みんなの力ですね。バレー部は、他校と一緒に練習です。広い視野を持って活動しているなと感心しました。バスケットボール部は顧問が協力して練習です。ソフトテニス部は池の鯉のために尽力してました。ギョギョ(^O^)自分のことだけでなく、全体のことを考えて惜しみなく行動できるってすごいですね。みなさん、ありがとうございます。
若宮公民館絵画・習字教室の2日目が行われ、西中学校の美術部が昨日に引き続き講師として参加しました。「ここの色を濃いピンクにしてみては?」などと専門的なアドバイスを行うなど、良い先輩となっていました。ほのぼのとした雰囲気で絵を楽しみながら描いているので、夏休みの宿題が完成しただけでなく、画家の卵が育っている感じでした。今、愛媛県美術館で展覧会が行われている石村嘉成さんもびっくりするような作品の完成が予感します。そのあと、みんなでいただいた昼食(カレーライス)もとてもおいしかったです。ありがとうございました。