西中diary

木工と明日の少年式練習をちらっと

2024年2月6日 18時31分

木工の講師の先生が本日も来てくださいました。生徒を引き付けるのがうまく、みんな前のめりになって話を聞いていました。校長先生が一番前うなずいたり、笑ったりしていたような・・・アハハ。講師の先生の見本を見ていると、簡単にできそうな気分になるのですが・・・次回、またよろしくお願いします。

1木工無題

西中学校では、明日、少年式を行います。式の練習風景をちょこっとだけお見せします。明日の決意発表ぜひ聞きに来てください。暖かくしてきてください。

3無題

雨の朝と学校保健委員会

2024年2月5日 22時37分

今朝は雨で肌寒かったですね、そんな雨の中でも、挨拶運動をしっかり行っていました。ご苦労様です。玄関前では、傘をきちんと丸めて傘立に入れてました。クルッ!クルッ!さすが西中生!1_ページ_1

【学校保健委員会】とは、心身の健康問題について専門医、保護者、教職員、生徒がそれぞれの立場で話し合い、保健安全活動を充実させる会です。今年度のテーマは、「歯と口の健康」についてでした。学校の実態を保体委員が発表し、講師の歯科衛生士さんのお話を聞きました。2_ページ_1

1_ページ_2

職場体験最終日と学校

2024年2月2日 20時57分

職場体験学習:も最終日となりました。受け入れてくださった企業の皆様、本当にありがとうございました。ケガや危険なことはできない、許可が必要などたくさんの制約がある中での5日間は大変だったと思います。この体験で学んだことを今後の学校生活でも生かしていきます。お世話になりました。

1

義援金活動:本日が最終日です。心なしか委員会のみなさんの声も大きいように思いました。みなさん、ありがとうございました。2

ダンス総括:今日は1年生の総括です。明るく体いっぱいで表現していました。途中のチェックも厳しい目で確認していました。見ている側もとっても楽しかったです。

060202 職場体験学習とダンス_ページ_2

職場体験学習4日目と木工

2024年2月1日 21時07分

職場体験3日目です。みんなだいぶ慣れてきたようです。明日で最後になりますが、たくさんの事を吸収して学んでください。1職場

技術科の木工の授業です。講師の先生を招聘しての授業は、生徒の不安な部分を多くカバーでき、スムーズでした。片付けの時に壊れた掃除道具の修繕までしてもらって・・・かたじけない。(>_<)2木工

職場体験3日目と学校

2024年1月31日 19時35分

職場体験3日目です。毎日きらきらが増している2年生です。制服を貸与してくれる職場もあり、なんだか本格的です。ありがとうございます。1職場

2職場

今日はフッ化物洗口、「フッ化ちゃんの日」です。あと味が好きではないという人もいるようですが、一生自分の歯で物が食べられるって大事なことです。自分の歯で食べるとやっぱりおいしいようですよ。

3無題

社会科の校内研究授業です。難しい問題提起の授業でしたが、生徒は真剣に考えていました。こんな授業なら私は社会科が好きまではいかなくても嫌いにはなってなかったかも、思いながら参観しました。4授業

職場体験2日目

2024年1月30日 18時47分

職場体験2日目です。みんな真剣できらきら☆彡してます。1shokuha

2年生は職場体験中ですが、学校にいる生徒もしっかりと学習をしています。

33年

現在、生徒会が中心となって、能登半島地震における災害への義援金を募っています。気持ちをありがとうございます。2bookinn

月曜日は・・・パワーもらってます

2024年1月29日 19時33分

月曜日は、大人?私は出勤がおっくうになります。でもえい!やっ!!と正門をくぐると、みんなのパワーをもらって元気になります。動いてみるって大事だなと思います。今週もみんなの元気をたくさん伝えていきます。

1年ダンス途中経過:以前よりリズミカルです。総括に向けて良い作品を創作してください。1ダンス

3年生は、授業に集中です。フラストレーションも溜まると思いますが、緊張の合間にリラックスしてください。

2勉学

お琴の授業です。自分たちで調律から行っていました。ピアノのラ・ラ・ラ・♪に合わせて調律していました。みんな耳すませて弦をはじいていました。

3調律

今日から職場体験学習です。企業のみな様、ご協力ありがとうございます。人生勉強の1ページですね。4体験

新居浜市PTA連合会研究大会

2024年1月28日 15時30分

 あかがねミュージアムで新居浜市PTA連合会研究大会が行われました。多くのPTAの方々が集まる大会に西中学校新生徒会役員が参加しました。「ルールメイキング」について丹原高校の取組を紹介していただいた後意見交換となりました。とても緊張する中、西中生も今年取り組んだ校則改定について堂々と意見発表しました。校則改定に向けて生徒総会から対話を大事にしてきた取組を後輩の私たちも受け継ぎ、課題も踏まえて更に検討していくという積極的な内容の発表でした。最後にアドバイザーの方から自ら手を挙げて意見を言うこのパワーがすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。大人は子どもたちの活動を懸命に支えますとPTA活動の方針を確認しての閉会となりました。これからも対話を大切にして共に前へ前へ進んでいきましょう。

161

ダンス総括2年&ゲストティーチャー

2024年1月26日 18時21分

2年生ダンスの総括です。曲も一緒に流したい気持ちです。短時間ですが、みんなで考えて創作しました。体で表現していて、楽しそうでした。1ダンス

原ゆかりさんを講師に招いての授業を行いました。人生についてのキャリア教育や道徳科にもつながる「人生について」の講義だったように感じました。立ち止まってもいい、でも前を向いて進んでいきたいという気持ちにさせてくださいました。原さんが帰る時、一人の生徒が「今日はありがとうございました。」と声を掛けていました。少し緊張気味に、でもしっかりとお礼を伝える生徒に感動しました。また、生徒の心に何かを与えてくださった原さんに感謝です。お忙しい中本当にありがとうございました。2hara

彫る、彫る、作る

2024年1月25日 18時43分

篆刻です。白い粉が舞い散るのも気にならない様子で掘ったり、削ったりしていました。エジプト文字で自分の名前を彫っている人もいて、アイディア満載です。

1 3nenn

今度は木彫りです。ネームプレートのようなものを作成していました。みんな素敵な文字でドアノブに飾りたくなるようなものばかりでした。2 1nen

最後は技術科の木工の授業です。何か入れる棚のようなものを作るようです。友だちと相談したり、先生に測ってもらったりしながら進めていました。何ができるか楽しみです。

3木工無題