全校集会
2023年10月18日 05時20分全校集会で、表彰と先生からの話がありました。表彰者の「はい」の返事がホールに響き渡ると、ピーンとした空気が流れ、背筋もピーンとしました。生徒指導担当からは、日頃からの言動が大切であること、怪我をしない楽しい祭りにしてください、との話がありました。しっかりと守ってください。
全校集会で、表彰と先生からの話がありました。表彰者の「はい」の返事がホールに響き渡ると、ピーンとした空気が流れ、背筋もピーンとしました。生徒指導担当からは、日頃からの言動が大切であること、怪我をしない楽しい祭りにしてください、との話がありました。しっかりと守ってください。
秋祭りが始まりました。聞こえてくる太鼓の音に心がリズムを取ってしまう人もいたと思いますが、そこをグッと押さえて、授業を頑張りました。社会科の授業の様子です。
川西地区の夜太鼓です。ケガのない楽しいお祭りにしてください。
10月14日(土):東雲陸上競技場で、陸上記録会が行われました。新人戦の時よりもぐっと成長していたように思えました。生徒の力って無限大です。クラブから出場している西中生も頑張っていました。笑顔で挨拶を交わしてくれました。ありがとうございます。
駅伝の練習も東雲陸上競技場で行いました。先生も一緒にランニングしました。
ソフトテニス部男子は練習試合、サッカー部は試合、バスケット部男女は練習など、その他の活動も頑張っています。
3年生が認知症サポーター養成講座を受けました。優しく声掛けをすることを心掛け、「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷つけない」3つのないを大切にして接していきます。そのことが認知症の進行を遅らせ、楽しく生活することができます。講演に来ていただいた方のお話、劇を真剣に見聞きし、とても勉強になりました。ありがとうございました。
修学旅行も最終日となりました。
解散式です。みんなどんな気持ちなんでしょうか。後少しという気持ちの一方で、もう少しいたという気持ちもあり・・・
学校では、校舎を明るくして出迎えてくれました。生徒のみなさん、お疲れ様でした。家に帰ったら、感謝の気持ちも込めてたくさんのお土産話を伝えてください。今日は熟睡かな?(HP作成者は熟睡してしまい、アップが翌日になってしまいました_(._.)_)
3年生の進路説明会に近隣の高等専門学校、県立高等学校の先生に来ていただき、学校紹介をしていただきました。自分の適性、将来を見据えた進路選択ができるよう、今から保護者の方ともよく相談して具体的に決めていきましょう。進路実現のために日々の学習は勿論大切です。しかし、人格形成の一つとして重要になってくる学び舎ですから、何をしたいのかを明確にして選択していきたいと思います。そのような点からも真剣に説明を聞くことができていたと思います。これからも一日一日を頑張っていきましょう。
修学旅行2日目です。今日は、タクシー研修です。京都の歴史や匂いなど、五感で感じてください。
2年生が奈良、京都、大阪方面に向けて修学旅行に元気に出発しました。係活動等各自が責任を持って行動し、みんなで協力して思い出の多い良い修学旅行にしてきてください。これから楽しみですね。
明日からの修学旅行に備えて、最後の確認等を行いました。旅行中の諸注意を真剣に聞き、係活動の再確認を入念に行いました。健康管理をしっかりとして、関西訪問での研修をしっかりと行い学習してください。班長を中心として反活動を充実させ、思い出多い修学旅行にしてきてください。
9月23日(土)、10月6日(土)に松山市で高円宮スピーチコンテストマドンナレシテーションコンテストが行われました。2年生の外山さん、瀨尾さんが参加しました。練習の成果が十分に出たすばらしい英語スピーチとなりました。県下の選ばれし弁士ばかりが集うコンテストで他の弁士に引けを取らない堂々としたスピーチの頼もしさを感じました。お疲れ様でした。感動をありがとうございました。