授業風景
2023年6月27日 21時12分テスト前の確認や教え合い学習など、蒸し暑さを吹き飛ばして学習に臨んでいました。体調管理に気をつけて、元気に活動していけるといいですね。
テスト前の確認や教え合い学習など、蒸し暑さを吹き飛ばして学習に臨んでいました。体調管理に気をつけて、元気に活動していけるといいですね。
6月26日(月)市内の学力向上研修会が実施されました。西中学校は、英語、美術、技術の会場でした。英語は、西中版リテラチャー・サークルを行いました。各グループ一人一人に異なる役が与えられ、それぞれの役割に応じた活動を行いました。グループで協力して、主体的で対話的な深い学びの実践です。西中生いいな‼と思いました。 photo by S
美術は実技研修です。見てください!この集中力を!作品制作に没頭しております。すごいですね。 photo by A
そして技術・・・あれ?写真がありません。技術も実技研修でした。あまりに熱中していて写真撮るのを忘れてしまいました。_(._.)_失礼しました。
1年生がふるさと学習として、銅山峰登山を行いました。歴史と自然を堪能しながら、みんなで協力して登山しました。帰校時には「登りきったぞ!」という表情に満ち溢れていたように感じます。今日は、とても良い体験をしましたね。ガイドさんにも大変お世話になり、ありがとうございました。
3年生が租税教室を受けました。10億円、1000万円(見本でしたが…)に実際に触れさせていただく驚きの導入から始まり、納税の義務、税金の仕組みについて学習しました。その後、公平な課税方法についてみんなで考えていきました。税金は私たちの生活を安定し充実したものにするために有効に利用されており、必要不可欠なものであることを学びました。今、私たちが学校で学習することができているのも税金のおかげです。感謝ですね。
教育実習生が今日で最後となりました。英語や保健体育、道徳等の授業、部活動での指導でお世話になりました。実習生の先生にとっても教師になるための大きな経験となったことでしょうし、私たち西中生にとっても貴重な3週間となりました。ありがとうございました。
月に一度の日本全国味めぐりとして郷土料理をいただきました。今日は、香川県の郷土料理「いりこ飯」、「げんこつ飴」、「さぬきの細天」でした。香川県といえばうどんが有名ですが、ほかにもこんなにも多くのおいしく栄養価の高い郷土料理があるのですね。香川県についての紹介動画を見ながらおいしくいただきました。また、来月はどんなメニューを紹介していただけるのか、今から楽しみです。動画の一部を紹介します。
教育実習の先生が1年1組で英語の研究授業を行いました。命令文について、英会話を通して文法についても自然と学んでいました。ジェスチャーも交えながら、naturalに英会話がなされました。先生の流暢な発音にも魅了され、楽しく英語を学習しています。
また、3年1組でも道徳の研究授業を行いました。アルペンスキーヤー三澤さんの生き方に触れ、夢を諦めないことをテーマに学習しました。大切なのは「『できるかできないか』ではなく、『やるかやらないか』だ。」という名言も紹介され、挑戦することの大切さを考えました。目指す生徒像の「夢をもつ西中生」「進んで学ぶ西中生」「共に磨き合う西中生」にぴったりでした。みんなで懸命に成長していきましょう。
生徒協議会を行いました。7月のテーマは「1学期を締めくくる」です。基本的なことにもう一度立ち返り、挨拶のできる学級、授業に正しい姿勢で真剣に臨むことができる学級にしていくことを確認しました。リーダーがまた、より良い西中にするために活動します。全校生徒の皆さんも協力して日頃から充実した学校生活を送っていきましょう。自分に興味を持つことだけ頑張るのではなく、何事も詰めをきちんとすることが学力も精神力もより高く成長していくと思います。
教育実習の先生が海外留学の経験を1年生に話してくれました。生徒たちにとってはとても新鮮な内容ばかりで、英語に興味を持ったことはもちろん、国際理解教育にもつながりました。今回の貴重なお話を参考に、国際貢献していきましょう。これからはそんな時代です。ありがとうございました。
教育実習生が保健体育の保健分野での研究授業を3年生女子で行いました。環境適応能力についての学習で、体温調節として重要なことの一つとして熱中症対策として必要なことを具体的に考えました。自分で身体を守るために、WBGTを意識しながら、水分補給や体を冷やすことの重要性を学習しました。今すぐに役立つことばかりで、生活に生かしていき、事故防止につなげましょう。
放課後に生活委員会の発表がありました。校則改正検討に向けて意見を集めて具体的に動き始めています。みんなで守ることが大切であるという原則を確認して、前向きな校則改正につなげていきましょうという主旨の発表でした。生活委員会の真剣な発表に学校生活をより良くするために検討しているのだとみんなは改めて考えるところがあったようです。
6月17日(土)新居浜市教育委員会人権教育課の小笠原啓発指導員さんのお話を聴きました。「言葉の意味・重み」を感じてほしい、今日のことを誰かと「話」してほしいなどの前置きをしていただいた後、講演にはいりました。
講師の小笠原啓発指導員さんは、ステージ前を右に左に真ん中にと動きながら話てくださったり、物を使ってわかりやすく説明してくださったり、各学年に語りかけてくださったりするので、生徒は終始集中して耳を傾けていました。
生徒も保護者も先生もみんなで学習を深めました。ありがとうございました。
午後からは、レクバレーボール大会が行われました。みんなで、ナイスプレー!惜しい!!ナイスファイト!!と声を掛け合ってワイワイ楽しい時間を持つことができたように思います。教員チームは全敗でした。珍プレー、好プレーもたくさんあったので紹介したいのですが、どうもカメラマンが一番プレーに熱中していて教員チームの写真だけがありません。すみません。(^^)<(_ _)>
6月16日(金)校内弁論大会が行われました。全校参集型での開催ができ、生の声を聴くことができたこと、弁士の表情が近くから見ることができたことは本当に良かったです。弁士のみなさんの態度、聴衆生の態度、どちらからも真剣な雰囲気が漂っていました。心を揺さぶられる内容の弁論をありがとうございました。
明日6月17日(土)は人権・同和教育講演会です。(10:40~11:50)一緒に学習を深めて正しい知識を持ち、行動化につなげていきませんか。参加をお待ちしております。