お弁当 & 英語力向上講座
2023年9月20日 13時30分今日は、昼食がお弁当で、おいしくいただきました。作っていただいたことに感謝していただきましょう。ありがとうございました。
今日、第3回英語力向上講座を行いました。みんな真剣な表情でペアになって英会話の練習を行っていました。1回1回の学習を大切にしていって、英語の実力を付けていってください。
今日は、昼食がお弁当で、おいしくいただきました。作っていただいたことに感謝していただきましょう。ありがとうございました。
今日、第3回英語力向上講座を行いました。みんな真剣な表情でペアになって英会話の練習を行っていました。1回1回の学習を大切にしていって、英語の実力を付けていってください。
9月17日(日)に待ちに待った西中学校運動会が快晴の下、盛大に行われました。朝の元気の良い行進で始り、キリッとした責任感と団結を感じる運動会となりました。「New story 新章の主人公は君だ」のスローガンのもと、まさに一人一人が主役となる演技、係活動でした。感動をありがとうございました。
【開会式・ラジオ体操】
【応援合戦・2年男子団体】
【係活動】献身的な活動をありがとうございました。
<運動会②(次ページ)に続く>
【1年団体・2年女子団体・3年総力リレー】
【団対抗綱取り・玉入れ】
【団対抗リレー・借り物競走】
<運動会③(次ページ)へ続く>
【3年女子団体・1、2年総力リレー】
【3年男子団体・閉会式】
みんなで協力して行った運動会の様子が少しは伝わったでしょうか? みなさん、お疲れ様でした。また、地域の皆様には長い間御協力いただきありがとうございました。
全校練習、運動会の準備をしました。各担当場所での準備を責任をもって行い、明日の開催に向けて準備万端整いました。運動会当日は、学級・団・係で皆がそれぞれの立場で精一杯協力し、立派な運動にしていきましょう。
今日もとても暑い中、運動会練習を頑張りました。いよいよ明日は運動会準備です。今まで共に頑張ってきた仲間を信じて、学級・団で団結して頑張っていきましょう。疲れもたまってきていることでしょうから、しっかりと休養を取ってベストコンディションで臨み、思い出多い運動会にしましょう。
今日、月に一度の全国味めぐりの日でした。長野県の郷土料理はキムタクご飯(キムチとたくわんの入ったご飯)と山賊焼き(鶏を揚げた料理)でした。各地に様々なおいしい郷土料理があるのですね。長野県の郷土料理紹介動画の一部も紹介いたします。
全日本合唱コンクール四国支部大会金賞の横断幕を設置しました。
一昨日の運動会予行練習を終えて、良かった点、改善した方が良い点が分かりました。より良い運動会になるために、改良しながら練習に臨みました。本番に向けて、明日、明後日と最高の準備をしまていきましょう。
運動会の予行演習を行いました。係としての仕事の確認、動きを確認しました。各係が責任を持って取り組むので、運動会の演技が迫力あるものに感じます。陰で支えてくださる方に感謝しながら、運動会を進めていきたいと思います。懸命に走る人、懸命に仲間を応援する人、懸命に支える人がいて、学級は団結します。一人一人にとって思い出深い運動会となります。予行演習で分かった今までの練習の成果と課題を本番に生かしていきましょう。
夏休みに「愛媛の未来をひらく少年の主張大会」で、3年生髙橋璃桜さんの発表が見事に優秀賞に輝いたことを以前にお知らせしたと思います。その主張をこの度愛媛新聞で紹介していただきました。改めて原稿を是非、御一読ください。髙橋さん、すばらしい主張をありがとうございました。おめでとうございます。
2023年9月8日付愛媛新聞
転載許可番号:d20230908-01
今週最後の運動会練習を行いました。来週には予行練習もあり、いよいよ運動会本番となります。暑い中ですが、よく練習しています。入退場や整列の方法、演技の特徴を早く覚えて、学級で団結した中味の濃い演技ができるよう来週も頑張っていきましょう。今週、お疲れさまでした。
頑張っているのは運動会練習だけではありません。もちろん、授業も頑張っています。
【学年練習】<2年生>
<3年生>
<1年生>
<授業>