西中diary

新居浜市PTA連合会研究大会

2024年1月28日 15時30分

 あかがねミュージアムで新居浜市PTA連合会研究大会が行われました。多くのPTAの方々が集まる大会に西中学校新生徒会役員が参加しました。「ルールメイキング」について丹原高校の取組を紹介していただいた後意見交換となりました。とても緊張する中、西中生も今年取り組んだ校則改定について堂々と意見発表しました。校則改定に向けて生徒総会から対話を大事にしてきた取組を後輩の私たちも受け継ぎ、課題も踏まえて更に検討していくという積極的な内容の発表でした。最後にアドバイザーの方から自ら手を挙げて意見を言うこのパワーがすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。大人は子どもたちの活動を懸命に支えますとPTA活動の方針を確認しての閉会となりました。これからも対話を大切にして共に前へ前へ進んでいきましょう。

161

ダンス総括2年&ゲストティーチャー

2024年1月26日 18時21分

2年生ダンスの総括です。曲も一緒に流したい気持ちです。短時間ですが、みんなで考えて創作しました。体で表現していて、楽しそうでした。1ダンス

原ゆかりさんを講師に招いての授業を行いました。人生についてのキャリア教育や道徳科にもつながる「人生について」の講義だったように感じました。立ち止まってもいい、でも前を向いて進んでいきたいという気持ちにさせてくださいました。原さんが帰る時、一人の生徒が「今日はありがとうございました。」と声を掛けていました。少し緊張気味に、でもしっかりとお礼を伝える生徒に感動しました。また、生徒の心に何かを与えてくださった原さんに感謝です。お忙しい中本当にありがとうございました。2hara

彫る、彫る、作る

2024年1月25日 18時43分

篆刻です。白い粉が舞い散るのも気にならない様子で掘ったり、削ったりしていました。エジプト文字で自分の名前を彫っている人もいて、アイディア満載です。

1 3nenn

今度は木彫りです。ネームプレートのようなものを作成していました。みんな素敵な文字でドアノブに飾りたくなるようなものばかりでした。2 1nen

最後は技術科の木工の授業です。何か入れる棚のようなものを作るようです。友だちと相談したり、先生に測ってもらったりしながら進めていました。何ができるか楽しみです。

3木工無題

寒いっ、寒いっ、雪だ!

2024年1月24日 18時16分

朝は一面雪景色でした。

1景色

「朝清掃しま~す。」と言いながら、一番に真っ白い運動場に向かう生徒。気持ち分かります。2一番に運動場

雪といったら、やっぱり「アレ」でしょ。

3雪だるまつくり

正門前で挨拶を交わしたら、なぜかみんな集まって。楽しそう。5正門前だ

作った雪だるまは、

6雪だるま溶ける

7足跡

昼休み、降る粉雪に向かって腕を広げ、ポーズする生徒。素直にかわいいです。8青春

たくさんの発見があった今日一日を振り返って、改めて感謝いっぱいになったのは用務員さんたちです。雪降る寒い中、道路が渋滞する中でも、生徒のため、学校のためにいつもと同じように正門を開け、玄関を開け、明るく迎えてくれる準備をしてくださり、本当に感謝しかありません。ありがとうございます。

9用務員

えひめスーパーハイスクールコンソーシアム in 東予

2024年1月23日 18時23分

1年生が「えひめスーパーハイスクールコンソーシアム in 東予」にOn lineで参加しました。西条高校、三島高校、今治西高校、小松高校、今治北高校、今治東中等教育学校、朝倉中学校の「地域活性化をテーマ」とした研究成果の発表に熱心に耳を傾けました。高校生の活動なので、高度な面も多々ありましたが、わたしたち中学生にもできそうなことや、近い将来にできそうなことなど、未来地図を思い描くことができたかもしれませんね。

On line前:茶目な表情でカメラに目線をくれていました。1コンソーシアム

が、Onlineが始まると、真剣な態度、各校の取組を称える拍手。すばらしい。2コンソーシアム

3年生は、タブレットでの学習が続いています。笑顔いっぱいの授業中の様子と、タブレットに向かう表情のギャップにさすが3年!と実感しています。

33年タブレット

月曜日の様子

2024年1月22日 18時19分

週末に練習試合を行ったサッカー部のメンバーが自主的に清掃です。細かい土を掃いたり、トイレを掃除したりして環境美化に貢献し、「来た時よりも美しく」の実践です。自然に行動できるところ素敵ですね。1掃除

社会科の授業です。SDGsに結び付けながら学習を進めていました。前任校長はESDを大切にしていました。それがしっかりと受け継がれています。17のゴールすべて2030年までに達成したい!!2社会

やっと3年生のダンスをアップすることができました。創作途中ですが、これに曲が流れたらまた違った感じになるのでしょうね。完成が楽しみです。私も少しだけTryしましたが、やっぱりBon Dance(いわゆる盆踊り)調になるのはなぜでしょうか?(-_-;)3ダンス

今日も元気いっぱい

2024年1月20日 14時43分

練習や練習試合で、元気いっぱい活動していました。みなさんのガンバル姿から元気パワーをもらっています。

060120 土曜日の部活

1sawayaka

2024年1月19日 20時54分

10分間集中!テスト3日目:10分間集中テストも最終日です。英語はイヤホンを付けて実施です。数学は計算は紙に、解答はタブレットにと、どちらが良いではなく、お互いの良いところを選択できる力を付けることが大切だということを改めて感じさせられました。みなさん、ご苦労様でした。

1

国語今日もまた楽しい授業を発見!百人一首です。みんな静かに、しかし真剣に札に集中です。先生の読み方もとてもすてきでした。2

Good job! 養護教諭:保健室の前を通ると、ビニールひものテープが見えました。???と思って伸ばしてみると・・・伸びます、伸びます、ビヨーン

3

4

おしゃべりは1m・せきは3m・くしゃみは5m飛沫が飛ぶようです。結構飛びのですね。5

Everyone looks like so fun!

2024年1月18日 18時24分

10分間集中テストの2日めです。本日も集中しております。1テスト

英語の授業です。mini teacherが先生さながらに授業を進めていました。👍手の上げ方もピカイチです。That's wonderful!2英語

数学の授業です。グループで教え合いながら証明の問題を解いていきます。友達に説明することで自分も再度よくわかるし、友達も真剣に聞いて理解しようとしています。仲間っていいですね。(ちなみにこの吹き出しはローマ字です(@^^)/~~~)3英語

10分間集中!Test&Dance Dance

2024年1月17日 17時57分

10分間集中テストです。タブレットを使って実施です。少しのことを毎日継続することが力を付ける一番の方法かもしれませんね。110分テスト

さぁ、この後はダーンス(@^^)/~~~ まずは1年生:動画を見ながらエクササイズです。覚えるのが早い!自分も参加はしたものの適当にごまかしながら踊ったり、なんとなく盆踊り風になったり・・・生徒にはかないません。凄いね、みんな!2 1年ダンス

続いて2年生:少し照れくさそうでしたが、先生たちも練習に参加すると笑顔いっぱいになりました。特に2年1組の担任はうまかったです。ダンス中身の構成までは、時間がかかるかもしれませんが、大いに自分を表現してください。楽しみにしています。3 2ねんダンス