運動会練習開始
2024年9月4日 17時18分今日から運動会練習が開始です。生徒のみなさんはテストもあったりで大変ですが、朝は元気な挨拶を、全校練習や係り会では、自主的な言動が多くみられました。西中にしかできない、西中らしい運動会を創っていきます。地域のみな様には、大きな音が響きご迷惑をおかけいたします。15日の運動会まで、どうぞご理解をお願いいたします。
今日から運動会練習が開始です。生徒のみなさんはテストもあったりで大変ですが、朝は元気な挨拶を、全校練習や係り会では、自主的な言動が多くみられました。西中にしかできない、西中らしい運動会を創っていきます。地域のみな様には、大きな音が響きご迷惑をおかけいたします。15日の運動会まで、どうぞご理解をお願いいたします。
休み明けテストです。夏休み中にやってきた成果が出せるといいですね。インプットしたものをアウトプットして身に付いたかどうか確かめます。部屋の壁やノートに向かってぶつぶつ言うのって意外と大事かも。
まずは見てください!このきれいなグランド。用務員さんが、みんなのためにずーーっと草を除去してくださいました。この労力には頭が下がります。細かな部分はみんなで行いました。ありがとうございます。
テント張りもご覧の通り。みんなの力が合わさるってすごいですね。みんな笑顔で活動しているのがこれまたいいです。ありがとうございます。
お腹がすいたぁ。はまっこ給食センターからの給食も本格的に稼働です。28日のリハーサルのおかげで、こちらも落ち着いてできました。まだ少し戸惑いはありますが、徐々に慣れていきましょう。スムーズな動線は、給食担当と配膳員さんたちのおかげです。ありがたいですね。
始業式・任命式・表彰です。校長先生の2学期のテーマは「”感謝・ありがとう”を言葉や行動で表す」です。そう言えば、タイミングを逃したり、ちょっぴり恥ずかしかったりして感謝を伝えられてないことがあるなと思いました。心からの感謝を2学期伝えていきたいですね。
大掃除です。先生も一緒に掃除している姿が多く見られました。皆さんも暑い中、ご苦労様です。学校がきれいになります。ありがとうございます。
学級活動です。クラスでの係を決めたり、運動会の団種目を決めたりしていました。教室にみんなの姿があるだけで何だか力が湧いてきます。💪💪
資源回収を4日(水)まで実施しています。少量でもよいので、持参してくれるとありがたいです。よろしくお願いします。
第77回全日本合唱コンクール四国支部大会 【 銀 賞 】
出発前に多目的ホールでわたしたちにお披露目してくれました。柔らかな声がホールに響き渡ります。県大会から約1か月、素人が聞いても成長がわかる歌声でした。素敵です。
さぁ、出発です。気を付けて行ってらっしゃーい。到着したら、2階で開場を待ちます。
たくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくださっていました。ありがとうございます。
出番後の写真撮影です。いろいろなパターンでの撮影をしていました。ステキな笑顔です。待っている間、「ポーズ何にする?」と相談もしていました。(^O^)
1校時めの学級活動です。提出物を確認したり、運動会の説明や種目決めをしたりしていました。2校時めは赤団・青団の結団式です。「頑張っていきましょい!」「おー!!」
そのころ、運搬車が到着です。運搬車の方は慎重にコンテナを降ろしていました。
草引き:親子奉仕作業に続いて実施しました。
再び配膳室前です。2度目の運搬車が到着。配膳員さんたちは、大忙しです。
教職員研修Ⅱ:個別最適な学びと協働的な学びのためのICT機器の利用について考えていきました。ICT指導員さんが講師となり、分かりやすく学ぶとともにグループでも考えていきました。
明日の登校日は、新しい給食センターのはまっこ給食センターの稼働に伴うお試し給食があります。メニューに”塩から揚げ”がありましたよ!(^^)!今日は、配膳員さんが給食室の清掃と明日の打合せを行いました。明日は、少し戸惑うかもしれませんが、おいしい給食のためにみんなで協力していきましょう。
親子奉仕作業お世話になりました。before ⇔afterです。(*^^*)
生徒会役員さん、2学期の準備のために頑張ってくれています。
合唱部・音楽隊、歌に感情を入れるって難しいですね。とても繊細です。
数日前から天気が気掛かりでしたが、本日は晴れて親子奉仕作業が実施できました。保護者の皆様には、お休みにも関わらず多くの参加をいただきありがとうございました。西中では多くの生徒が様々なボランティアに参加し、公民館等からもお礼のお言葉をいただいています。その理由の一つに、本日のように多くの保護者の方が参加し、明るく笑顔で作業をしてくださるからだと感じました。ありがとうございます。
昨日行われた教職員研修会。講師に腰塚勇人氏を迎えての講演会でした。講演の中で腰塚さんは、何度もこう言っていました。「人は一人で生きているわけではない」・「感謝」と。日々の出来事を振り返ってみると、いろんな人の協力があってすべての事が成り立っています。改めてありがとうございます。
この他にもまだまだあります。また紹介します。
修学旅行に向けての準備を進めています。夏休み中既に何度が集まって、準備を進めています。京都や奈良の歴史ある場所をクイズ形式で楽しんで学んでもらう工夫もしていました。今から楽しみですね。
今日もテントづくりにたくさんの生徒が手伝っていました。バレー部員は「手伝いに行かなくていいですか?」と自主的に活動に参加していました。みんなの力でいろんなことが進んでいます。感謝です。