西中diary

3年生ラストの授業・ラストの給食・・・

2024年3月6日 17時10分

3年生は、最後の授業、最後の給食です。始まりがあれば、必ず終わりはやってくるものです。授業の終わりには感謝の言葉を添えて最後の挨拶を行っていました。生徒のみなさんより先生たちのほうが、寂しさを感じていたように見えました。給食は「ちらし寿司」でした。給食も応援してくれています。毎日給食を作ってくださりありがとうございました。授業1

給食

明日、明後日の県立高校入試に向けての集会を行いました。緊張はすると思いますが、普段通りが一番です。今日は、消化の良いものを食べて、しっかり寝てください。

事前指導

全校合唱コンクール2と表彰

2024年3月5日 18時58分

全校合唱の練習の2回めと表彰が行われました。感染症予防対策として、「短時間で有意義に」をモットーとして、いつもより短い時間設定で行いました。表彰も多くの人が好成績を収めました。今後の益々の活躍を期待します。★1

★2

全校合唱練習始まる

2024年3月4日 20時51分

全校合唱の練習が始まりました。最初は生徒会役員を中心にパート別に練習です。音程を取るのが難しいパートもたくさんありますが、生徒のみなさんは、しっかりと音が取れていました。060304全校合唱練習123_ページ_1

後半は女声パートが体育館に合流して、全校で歌声を響かせました。3年生が歌声の質が高い!3年生に導かれるように1・2年生も徐々に美しい歌声になってきました。今から卒業式当日が楽しみです。060304全校合唱練習123_ページ_2

明るい未来へ繋ぐタイムカプセル事業開封式

2024年3月2日 13時00分

 タイムカプセル開封式を行いました。3年前、新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、行事を例年通り実施することができず、中学校時代の思い出となればと新居浜ライオンズクラブ様からタイムカプセルを寄贈していただきました。ありがとうございました。西中卒業生が集まり、タイムカプセルを開封しました。自分に宛てた手紙を読んだり、久しぶりに会った友達や先生と話をしました。これから目標に向かって突き進んでいってください。

167

3月1日

2024年3月1日 18時09分

とうとう3月です。振り返りと前進を大切に、令和5年度をしっかりと締めくくりたいですね。

英語科:Listening中

1英語

数学科:確率かな

1年数学

数学科:データを読み取ってます

32年数学

社会科:社会のしくみ

2年社会

合唱練習:今日は3年生男声パートの練習です。3年生はの西中の元気活力の源です。「歌」という心に沁みわたる作品を創っていきましょう。

7合唱

修繕:「卒業式までにどこか気になる箇所はないですか?」と尋ねてくださいました。毎日、毎日、本当にありがとうございます。

5修繕

技術の授業 & 給食 & 合唱練習

2024年2月29日 17時56分

 学校生活の一部を紹介します。1年生の木工の続きの授業がありました。黙々と安全に気を付けて協力しながら作品制作に取り組んでいます。今から完成が楽しみです。

166

 給食の準備は慣れたものでどの学年も手際よく配膳を行っているので、おいしく給食をいただけています。3年生はあと4回の給食となりましたが、感謝しながら味わっていただきましょう。

166-1

 テストで中断していた昼休みの合唱練習(校歌)が再開です。多目的ホールで3年生女子が歌いましたが、これは圧巻です。明日は男子が練習なのでこれまた期待です。卒業式に校歌を西中の伝統である合唱で聞けることが今からとても楽しみです。

166-2

学年末テスト最終日

2024年2月28日 17時21分

学年末テスト最終日です。あと一息よ。テスト最終日

1・2年生は期末テストでしたが、3年生は授業です。どの教科も最終追い込みです。どうしても問題を解くことが多くなります。各教科の先生は工夫を凝らした対策をしていました。熱く対策を語る・クイズ形式・ドーナツ型の座席・生徒同士の教え合い・複数の先生でなどなど・・・生徒の集中力が継続し、自分で考え、発信できるような工夫を行っていました。<(_ _)>3年授業無題

学年末テスト2日目

2024年2月27日 17時51分

学年末テスト2日目です。今日は、テスト前の様子です。テスト準備

理科の授業「鉱物」。ルーペで調べたり、スポイトで液をポトリ垂らしてみたり・・・予想したり、考えたり奥深いですね。③理科

食物アレルギー対応についての校内研修を行いました。養護教諭が中心となり、動画を見ながら大事なポイントを研修しました。④研修

学校環境を良くするために、いろいろな人が動いてくれていることも時々思い出してください。木の剪定や来客の方をスムーズに送迎してくださったり、学校環境を良くするために、いろいろな人が動いていることも時々思い出してください。⑤環境

学年末テスト & 面接練習

2024年2月26日 15時00分

 学年末テストの一日目を迎えました。今回の学年末テストは今までにはないくらいの迫力、懸命な姿を朝から感じました。いつもならばカバンの片付けをしている時間にもう問題に取り組んでいます。ただ、見直しているだけではなく、間違った問題を再度解き直しているようなテスト勉強でした。この勉強法はきっとこれから学力を身に付けていくうえでとても大切な方法だと思い、感心しました。3年生はあと少しとなった受験勉強期間の勉強へのこだわりを感じます。頑張りましょう。西中!

165

165-1

 3年生は県立高校一般入試に向けて面接練習を行いました。本番の面接に向けて今日いただいた助言を生かしていきましょう。緊張した分、成長しますよ。自信にして頑張ってください。

165-2

癒しにどうぞ!

165-3

時間の使い方 & 専門委員会

2024年2月23日 12時30分

 休み時間、昼休みの様子を紹介します。時間を見つけては委員・係の仕事を行っている人。入試や来週の学年末テストに向けて1問でも多く問題を解こうと時間を惜しんで勉強している人。学級の絆を深めたり、運動不足やストレスを解消したらするために体育館に来る人。みんな、時間の使い方が上手です。放課後には専門委員会が行われましたが、こつこつと活動している様子が伝わってきます。残りの3学期もよろしくお願いします。

164