西中diary

トマトづくり第2弾

2024年5月14日 19時06分

トマトの苗植え第2弾です。快晴の中、トマトの苗を鉢植えしていました。どんなトマトができるか楽しみです。水やりをよろしくお願いします。1hachiue

2tomato

3トマトロード

表彰と実習生

2024年5月13日 19時44分

朝の読書までの様子を追ってみました。一日のスタートにおけるルーティンがある生徒もいるのでしょうね。1asa実習生です。まずは担当のクラスで自己紹介です。緊張の中にもみなさんと一緒に頑張っていきたいという意気込みを感じました。どうぞよろしくお願いします。2jisshue

全校集会で表彰と実習生の紹介がありました。今回はスポーツ面での表彰でした。市総体に向けてのモチベーションアップにつながるといいですね。その後は教育実習生の紹介です。挨拶・笑顔がすてきな実習生さんたちです。私たちも一緒に勉強していきます。

3hyoushou

観劇

2024年5月10日 17時21分

劇団「民話芸術座」が「銀河鉄道の夜」を演じてくださいました。西中学校の体育館の広さに合わせて舞台をセッティングしているのですが、ステージがいつもより何倍も広く感じました。その時点ですでに迫力を感じました。「劇」は相互芸術です。演じる側、音声、舞台、そして鑑賞する側、みんなで創りあげるものです。と座長さんが話してくださいました。徐々に劇の中に引き込まれていくのが自分でもわかりました。自分にとっての幸せとは何かを考える機会を与えてくださり、本当にありがとうございました。1観劇

教室で感想を書きます。少し難しい内容だったので、うーん、と考えながら感想を書いている様子がうかがえました。劇を見た後、改めて考え見ることもとっても大事だと思います。皆さんのそれぞれの思いを文字に表せるといいですね。2感想

トマトづくり始まりました

2024年5月9日 19時22分

トマトづくりが始まりました。今年のトマトの生育はどうか、今から気になります。おいしくて甘いトマトにな~れ!🍅🍅🍅🍅🍅  🍅🍅🍅🍅🍅  🍅🍅🍅🍅🍅

1tokato

2tomato

今日の昼休みは蝶を追いかけている生徒にズームインです。昨年度もこの時期に蝶を追いかけていたのを思い出します。シンプルにとても楽しそうでした。🦋 🦋 🦋 🦋 🦋 🦋 🦋3chou

お世話になる職場にアポイントメント

2024年5月8日 19時55分

英語科の授業の様子・授業と授業の間の様子・職場体験学習のための事業所へのアポイントメント・昼休み・下校の様子です。お世話になる事業所への電話は緊張の様子がよく伝わってきました。事業所の皆様もお忙しい中、ご丁寧な対応をありがとうございました。昼休みのサッカーは、みんなだんだん上手くなってきて楽しそうでした。下校の時間帯は小雨が降ってきました。気をつけて帰ってくださいね。1apo

2apo

GW後半明け

2024年5月7日 18時33分

GWも終わってしまいました。今日は、ALTがいろんな学年で明るく楽しさを届けてくれました。ALTの明るい表情や笑顔、一生懸命一緒に勉強する姿が、とても印象的で、こちらも思わず笑顔になっていました。午後は歯科検診でした。そして放課後は、生徒総会に向けての臨時の生徒協議会が行われました。全学年の委員さんたちは、背筋をぴんと伸ばして、生徒総会の意義や生徒総会までの流れなどを確認していました。みなさん一人一人の力を結集し、西中学校をより良くしていきたいです。準備や学級活動での司会進行など大変ですがよろしくお願いします。1kerin

⑵協議会

GWいかがお過ごしですか?(^O^)

2024年5月4日 20時19分

5月4日はみどりの日です。国民の祝日に関する法律第2条によれば、「自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心を育む」となっています。自然のことを思い、感謝することもSDGsの一つになるのかもしれませんね。ソフトテニス部は春季大会が開かれていました。他の部活動も練習試合や試合、休息など有意義にGWを過ごしています。1tennis

避難訓練&HUG

2024年5月3日 10時34分

予告なしの避難訓練を行いました。1年生の様子を見ていましたが、さすが小学校での訓練を積み重ねが成果として出ていました。全校生徒が避難の際も黙動で行えていました。天候や建物崩壊具合によって集合場所はどうすべきかなどの課題を今後検討していきます。1訓練

午後からは防災士の方々の支援の下、全校でHUGを行いました。避難者の属性を考慮しながら部屋割りを考えたり、炊き出し場や仮設トイレの設置などの生活空間の確保をしたり、次々に起こってくる事柄にどのように対処して避難所を運営していくかを学んでいきました。教職員にとっても考えるよい機会となりました。防災士のみなさん、ありがとうございました。2hug

3hug2

給食です!いただきます!

2024年5月1日 21時23分

給食の様子です。まずは係が、机を消毒します。その間に、他の人は手洗いに行ったり、食缶を運んだりします。配膳を効率的に行い、さぁ「いただきます!」食事中のみなさんの笑顔は最高です。おいしくいただけるために関わったくださった全ての事、全ての人に感謝の気持ちを込めて「ごちそうさまでした」。昼休みの体育館の様子は生徒がシャッターをきりました。いいね!1 給食

2給食_

最初の連休明け

2024年4月30日 18時42分

4月末の3連休明けです。生徒のみなさんは、休み明けにも関わらず授業にしっかりと取り組んでいました。英語で先生とtalkingしたり、社会科は考えた答えをホワイトボードに書いてみたりしていました。連休間の3日間、充実した学校生活が送れますように。eigo