エネルギー教室
2022年10月17日 15時40分10/14、にいはま市環境市民会議の近藤先生と田中先生をお招きして、1年生を対象にエネルギー教室を開催しました。ありがとうございました。地球温暖化防止に向けて二酸化炭素排出量を削減するための取組を紹介していただきました。発電方法等、大変具体的な説明で分かりやすかったです。電気をこまめに消すことも大切です。
10/14、にいはま市環境市民会議の近藤先生と田中先生をお招きして、1年生を対象にエネルギー教室を開催しました。ありがとうございました。地球温暖化防止に向けて二酸化炭素排出量を削減するための取組を紹介していただきました。発電方法等、大変具体的な説明で分かりやすかったです。電気をこまめに消すことも大切です。
3年生が総合的な学習の時間に環境班、福祉班、人権班に分かれて活動しています。環境班は夏に咲いた向日葵の種の仕分け作業をしていました。水やりや草引きを丁寧に行って大きな花を咲かせた後は、来年のために地道な活動です。福祉班では車いす操作について実際にグループを作って学びました。利用者の気持ちを考えての扱い方をプロの方から懸命に学んでいました。また、人権班では人権劇の打合せ、リハーサル、撮影を真剣な眼差しで行っています。今から、劇の完成が楽しみです。
10/12に近隣の高等学校の特色の説明を聞きました。各校が丁寧に説明していただいたので、選択に迷うかもしれませんが、高等学校で何がしたいのか、何を学ぶのかを明確にして自分に合った進路選択をしましょう。高等学校の先生方、お忙しい中わざわざお時間を割いていただきありがとうございました。それと同時に、学力向上に努めましょう。
全国学力・学習状況調査振り返りテストを実施しました。国語・数学・理科の3教科です。全国学力・学習状況調査の結果を踏まえての課題克服がどの程度できているかを試す受験となります。これからも学習に力を入れ、資料活用力等を身に付けていきましょう。
退所式を終え、帰路につきます。
【 鷲羽山ハイランド 】最終目的地、鷲羽山ハイランドです。みんな、楽しんでいます。
【 美観地区 】昔の面影が…。当時の雰囲気をそのまま残しています。歴史を感じます。
修学旅行3日目です。朝、おいしい朝食をいただいた後、次の目的地に向けて出発しました。
2日目の宿泊先での夕食の様子です。今日も一日、たくさんの場所で良い思い出ができました。
【 出雲大社 】大きい! さあ、何をお願いしたのでしょうか?
【 しまね海洋館アクアス 】視線は魚に釘付けです。
【 昼食 】快晴なので、景色が一段ときれいです。昼食のカレーもまた、おいしいです。
【 萩八景観覧船 】きれいです。萩の文化を感じます。
2日目、爽やかな快晴です。朝から駅伝練習でしっかりと走って…。食事、退所式を終え、次の目的地に向けて出発です。
1日目の宿泊ホテルに予定より少し早く到着しました。みんな元気です。班長会、夕食、入浴、全国旅行支援クーポンでの買い物です。
【 秋吉台サファリーパーク・秋芳洞 】自然って偉大です。
【 おりづるタワー 】平和について考えました。「戦争は最大の差別」です。
【 お好み焼き物語 】さすが、本場のお好み焼きです。おいしそうです。
広島への道中、休憩のために立ち寄ったSAの様子です。元気です。そして、景色もとてもきれいです。
2年生が修学旅行に出発しました。予定通り7:00に学校を出ました。みんな、いい顔しての出発です。朝日、満月もきれいです。
10/10(月)に2年生が修学旅行明日からの修学旅行に向けての最終確認を行いました。元気に気を付けて行って来てください。中国地方の魅力に存分に触れ、思い出多い修学旅行にしてください。
3年生で人権・同和教育の授業をしました。「誰もが幸せになるために」をテーマに人権問題について考えます。『ある先輩からの手紙』という題材を使って学習を進めています。みんなで高めあい、「差別をしない・させない・許さない」仲間づくりを実践していきます。地域、御家庭でも御協力の程よろしくお願いいたします。