西中diary

1年生理科の授業

2025年4月17日 10時50分

1年生の理科の授業におじゃましました。

ルーペの使い方について学習しました。

よく発表し、みんな授業に積極的に取り組んでいました!

次は実物を観察してスケッチをします。うまくスケッチできるといいですね。

IMG_0037 IMG_0038

IMG_0039 IMG_0040

IMG_0042 IMG_1313

IMG_1314 IMG_1315

生徒協議会

2025年4月14日 17時15分

 生徒協議会が開催されました。

 生徒会役員、学級委員の皆さんが集まり、学校をよりよくするための目標と、具体的な取組を考えました。

IMG_1292 IMG_1294

自己紹介では生徒会公約の達成状況や今後の目標について発表しました。

IMG_1295 IMG_1301 

IMG_1304 IMG_1296

話し合いではたくさんの意見が出ました。

目標達成に向けて、みんなで協力していきたいですね。

個人写真撮影、1年生給食

2025年4月14日 14時44分

今日は個人写真の撮影を行いました。

どのクラスも静かに待ち、撮影の前に「お願いします」と礼儀正しく挨拶ができていました。

IMG_1290 IMG_1288

IMG_1291 IMG_1287

 1年生は金曜日から給食が始まりました。手際も徐々に良くなっています。

 この調子で頑張ってください。

IMG_1161 IMG_1170

IMG_1172 IMG_1174

生徒会入会式・部活動紹介

2025年4月11日 16時37分

6時間目に生徒会入会式が行われました。

生徒会役員の皆さんが生徒会の組織を説明し、各委員会の委員長が委員会活動の仕事について説明してくれました。

IMG_1179 IMG_1189

IMG_1195 IMG_1205

続いて部活動紹介を行いました。

IMG_1206 IMG_1228

IMG_1232 IMG_1240

IMG_1246 IMG_1256

IMG_1263 IMG_1265

企画や準備、説明をしてくれた生徒会役員のみなさんありがとうございました。また、パフォーマンスをしてくれた部活動生徒のみなさん、ありがとうございました。新入生がたくさん入部してくれるといいですね。

また、説明を聞く態度も素晴らしかったです!

自転車点検

2025年4月10日 11時50分

 今日は自転車点検がありました。

 全員自転車で登校しました。1年生も元気よく登校してきました。

IMG_1114 IMG_1118

みんな気持ちの良い挨拶をしてくれました。

IMG_1122 IMG_1123

1年生の教室にお邪魔しました。みんな静かに読書をしていました。

IMG_1125 IMG_1127

IMG_1129 IMG_1132

4時間目に自転車点検がありました。ブレーキやベルなどの点検をし、合格した人からステッカーを張っていきました。

IMG_1136 IMG_1141

IMG_1148 IMG_1153

IMG_1160 IMG_1137

どの学年も素晴らしいスタートを切りました。明日は生徒会入会式や、部活動紹介があります。

明日も楽しみですね。

令和7年度入学式

2025年4月9日 16時18分

令和7年度の入学式が行われました。

少し緊張した様子で登校してきた新入生に、生徒会役員がコサージュをつけてくれました。

IMG_0821 IMG_0824

入学式が始まり、新入生が堂々と入場してきました。

IMG_0873 IMG_0964

担任の先生の呼名に、新入生一人一人が大きな声で返事をしました。

校長先生の式辞では、チャレンジすることや目標を持つことの大切さについて話がありました。

IMG_0970 IMG_1017

IMG_1025 IMG_1028

IMG_1043 IMG_1063

IMG_1108 IMG_1106

在校生、新入生ともに大変立派な態度でした。

ご来賓の皆様・新入生の保護者の皆様、ご臨席ありがとうございました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます! 中学校生活が、充実した日々となるよう

応援しています。

新任式・始業式

2025年4月8日 14時27分

今日から令和7年度がスタートしました。

新任式では西中に赴任して来られた2名の先生のあいさつの後に、生徒会長の石川さんが歓迎の言葉を述べました。

IMG_0797 IMG_0800

校長先生からは、3年生は最高学年として西中を盛り上げてほしい、2年生は3年生を支えるとともに、良き先輩として1年生を導いてほしい。また、笑顔、挨拶、感謝を意識して生活してほしいというお話がありました。

IMG_0801 IMG_0805

その後ドキドキしながら学年の発表をし、先生が自己紹介をしました。

IMG_0809 IMG_0811

その後の入学式の準備も手際よく、素晴らしいスタートを切ることができました。

明日の入学式もよいものになるよう期待しています。

離任式

2025年3月28日 09時55分

離任式です。3名の教職員が異動します。新しい旅立ちだとわかっていても、お別れは寂しいです。一期一会を大切にしたいです。みんなに幸多かれ!1式

離任式が終わってしばらくすると、離任される教職員の方々を多目的ホールに招待です。なんだ?と一緒に行ってみると・・・離任式第2弾!卒業生も含め生徒がたくさん残ってくれていました。今度は生徒が一人一人の先生に感謝の言葉を述べていました。(実はこの代表生徒は即興で行ってくれたそうです。ありがとう)サプライズ!無題2その2

教職員での離任式では、くす玉🎊が用意されていました。大きなくす玉🎊で、全員ビックリ!力作です。陰ながら、このくす玉を持っていてくれた先生は、今頃腕がプルプルかもです。サプライズ‼サプライズ❕無題3kusudama

令和6年度終了式

2025年3月25日 18時51分

資源回収2日目です。今日も生徒の撮影です。素敵な表情です。資源回収へのご協力ありがとうございました。大掃除・終了式・学活・下校とどれもみんなの良い表情が撮れました。校長先生が話されていた、終了証とその中身の意味をしっかりと考えて、次の学年に向けて大きく羽ばたいてください。春休み、安全に気を付けて、元気に過ごしてくださいね。無題1

無題2

資源回収にご協力お願いしま~す

2025年3月24日 18時34分

資源回収へのご協力ありがとうございます。保護者の皆様も懇談会のついでに、少しでも協力していただけるとありがたいです。この写真は生徒が撮りました。なかなかいいですね。👍ありがとう。無題1資源

表彰です。文化面、運動面ともにたくさんの活躍ぶりです。校長先生、主催者のお名前が難しかったようで、数秒間がありましたよー。!(^^)!「ごめんなさい。許してね」校長先生より。無題2表彰

生徒指導主事からのお話です。安全に気を付けて、危険な目に合わぬよう注意を払い、パワー充電の春休みにしてください。用務員さんが、白線を引き直してくださいました。きれいな白!新鮮な気持ちになります。ありがとうございます。無題3白線