卒業式に向けての合唱練習が始まりました。まずは2年生からです。音楽科の先生の意図するところも良く分かっており、少しの練習でぐ~んと伸びている感じがしました。音楽科の先生の声掛けの言葉が楽しかったです。

1年生の昼休みです。穏やかな時が流れていました。クラスの掲示のイラストもまた、楽しみです。

昨日、1年生はマナー講座を行いましたが、物知り&雑学クラスマッチ?もタブレットを使って行っていました。運動だけでなく様々な分野で活躍できる生徒を育てようとしているのがよくわかりました。分からない問題を質問すると生徒たちが、解説してくれました。この説明がまた、分かりやすい。分かりやすい説明をありがとうございました。

3年生は、教科の授業、給食がラストでした。気になって全ての授業を見に行ってしまいました。給食はハンバーグでした。おいしかったね。いよいよ明日が一般入試です。最後の最後まで粘れ!

1年生が、愛媛トヨタさんからマナー講座の講習を受けました。もしかしたら生徒よりも教職に向けてかも、と思うほど、私の心は揺さぶられました。特に「笑顔は身につけるもの」会社では、笑顔になれない社員はお客の前には立たない、何があっても笑顔で対応、それがプロです。と言われ、ハッとさせられました。頑張ろうと思いました。1年主任は、いつも素敵な講師を招聘してきます。※会社名が間違っていました。訂正してお詫びいたします。申し訳ございませんでした。

3年生の様子です。見ていると、もう少しでここを巣立っていくんだ、という思いがじわじわとやってきて、少々センチメンタルになってしまいました。まだ、しっかりしとかないと、いかんいかんですね。

気分を変えて・・・1,2年生の様子です。!(^^)! みんなが、バスケットボールを一生懸命やっている姿がとっても微笑ましくて、ずーっと居座ってしまいました。邪魔してたらごめんね。バスケットボールは怖いとか苦手という人が多いかなという勝手な印象がありましたが、全然違っていていました。思い込みはいかんです。反省します。昼休みは委員会活動の仕事をしたり、消しゴムで遊んでみたりしていました。(懐かしーい)

3月3日は「ひな祭り」でもあり「耳の日」でもあります。新聞を読んでいると、一般財団法人日本財団電話リレーサービスの記事を見付けました。電話リレーサービスとは、聴覚や発話に困難のある人ときこえる人との会話を通訳オペレーターが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより電話で即時双方向につながることのできる、法律に基づいた公共インフラとしてのサービスです。「もしもし。聞こえてる?」「ううん。ヨメテル」というキャッチコピーがいいなぁと思いました。こんなふうに、幸せな気分になれる使い方をしたいですよね。
雨ですが、挨拶当番(学級委員)さんと生徒会役員さんのさわやかな「おはようございます」で、気持ちは晴れの気分でした。雨の中、ありがとうございました。
雨が降り続いています。体育館、図書館、教室でくつろいだり、先生やみんなと話したりして、それぞれの昼休みを過ごしていました。


昼休みが終わって、教室に戻ったり、特別教室に移動したりしています。体育館で体を動かした生徒は、少し暑そうでした。さぁ、午後からもやるぞ!
2月最終日です。生徒同士で話し合ったり、タブレットを使ったり、体を動かしたりしていました。私自身ももっといっぱい、いっぱい、授業を楽しんだり、笑ったり、泣いたり、怒ったり、ちょっと嫉妬したり、「ありがとう」「ごめん」って言いづらくても勇気出して言ったり、これは好き、これは苦手、とか表現したり、経験したりしてたら良かったなぁ、と思います。今は今しかない。どんな今にするか、それは今の自分次第かも。


学年末テストも最終日となりました。下校時のみなさんの表情はほっとした和やかな感じに見えました。先生のそばによって、テストの出来具合を話したりしていました。人と向き合える仕事に就いてやっぱりよかったな、としみじみ思いました。みなさん、今日はしっかり寝てくださいね。
生徒会のみなさんが、西中学校の卒業生の方が寄贈してくださったテントの設営をしていました。嬉し、楽しそうです。ジャンプはなかなかうまくいかないけど、これも楽しそうでした。寄贈していただいた生川様、ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
学年末テスト2日めです。Do Your Best!”服のチカラ”プロジェクトに参加した感謝状をいただきました。みんな服集め頑張ったもんね。福祉委員会が主となって活動したおかげです。ありがとうございます。そのあとは、保体委員会の発表です。心の健康についてわかりやすく説明しました。心も体もできるだけ健康でいようね。
3年生の環境班が大根と俊菊を収穫しました。なんだか楽しそうでした。今日は、大根料理が食べられるかも(*^^)v
学年末テスト1日目:3連休の後だから、良かったのか、良くなかったのか・・・日々の成果が出ますよう。
日向ぼっこ:わっ、いつもの定位置に花がない!と思ったら、玄関先に みんな集合!!日向ぼっこしてました。気持ち良さそうでした。中には生花じゃない花もありましたが、その花も嬉しそうに見えました。
面接練習:やはり緊張しますね。いつもと違う雰囲気でした。いつも通りってなかなか難しいですね。いつもの日々の積み重ねの大切さもわかったような気がしますね。
朝や授業の様子です。放課後は専門委員会が行われました。3年生は最後の委員会です。後輩に伝えたいことも言えたでしょうか。後少しですが、よろしくお願いします。